チャリ行 ロングコース

悠ちゃん3

2020年06月17日 14:58

   今日も澄んだ、乾いた空気の好天でした。

  朝は17℃・・・と少し低め・・・  屋上に上がるとすんだ空気の所為で遥か遠くも良く見えていました。

  そんな中、ロングチャリ行を思い立ち‥‥ 出掛けて来ました。



  今日の走行距離です・・・ 葯59キロ、3時間半掛かりました。
  我が家から~三雲駅~貴生川駅への往復コースです。






  三雲駅迄は約20km。  少し先の旧東海道の 野洲川を渡る 横田の渡しの常夜灯です。

  旧東海道には幕府が定めた、十三の渡しが有り政治的に固定した橋は渡されていませんでした。
  其の内の一つで、この常夜灯は1774年に造られた歴史の遺物です。






  貴生川駅に着きました。  膝の心配も有りましたが、
 此処までは問題なく走り切りました。
 この駅は、草津線や近江鉄道、信楽高原鉄道の駅でも有り‥・ 県南の要衝の一つです。

 
  途中、この時期の事も有り、ご紹介出来るような花は見掛ける事は有りませんでした・・・






  此処からの折り返しで・・・古いサイクルロードに行きあたり…ましたが、最近は放置されている様な有様‥‥
  おまけに、方向をロスして、少し時間を喰いました。







  広い大麦畑に出会いましたが‥‥ 麦秋と云うには遅すぎる?
  刈り取りを忘れたのか、放置されているのか???








先程の横田の渡しの対岸です。
 此方の常夜灯の方が50年ほど新しいそうな・・・・







  アジサイの仲間ですが・・・葉の形や花の形が少し違いますね~ カシワバアジサイが満開でした。





  此処からは 先日雄花だけお見せ出来ましたが、雌花が有りませんでした。
  雌雄異株の樹で  トウダイグサ科の アカメガシワが偶々
  雌雄が並んでいましたので、ご覧ください!



  此れが雌花です。




  此方が 雄花です。   違いが見えますでしょうか?
  雄花は花粉を出せば、そのまま無くなりますが… 当然 雌花は受粉して実を付けます~~~








  此れは クワ科 イチジク属の イヌビワの実です。
  イチジクに好く似ている実の形ですね~~~








   50kmを過ぎるころには、膝の違和感が出て来始めましたが・・・・  ゴールは近い!!!

   何とか、何とか・・・走り切れました。


  マダマダ、止める訳には参りません。  脚力の衰えを少しでも維持するべく鍛え直します~~~














関連記事