今日はチャリ行 帰帆島 其の2

悠ちゃん3

2021年09月08日 10:04

  昨日は山行の飛び入りが有りました。  6日のチャリ行の続きを未掲載でしたので・・・





 スベリヒユ科 スベリヒユ属の スベリヒユと云います。
 史前帰化植物で・・・ 元々 熱帯~温帯の植物で有ったそうです。  古代から日本に帰化してた訳で
 葉が分厚く 昔からお浸しなど野菜代わりに食べられていた雑草です。  利尿薬としても利用されていたとか…

 





 帰帆島も車は入れず、チャリか歩行者のみにて、殆ど人影が有りません。
 広い運動広場も雑草が伸びてきて 荒れ状態で。 コロナで長い間放置されているから
 仕方も無いのか~






 白い花、オレンジ色の花が並んで咲いています。  何方も蔓性の植物で繁茂していました。


 1,5~2cm程の可愛らしい白花です。 ヒルガオ科 サツマイモ属の マメアサガオです。
 好く似た ホシアサガオも好く見掛けます。


 此れも ヒルガオ科 サツマイモ属で 葉が丸いので マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)と云います。
 葉が細く深裂しているのは ルコウソウです。

 両社は近縁種でハイブリッドが出来、葉の形がモミジの様で モミジルコウと云う名の園芸種も有ります。







 その後 新草津川の堤防の上を のんびりとチャリらせましたが、花は全く見掛けられませんでした。





  早く 秋の花が咲くのを楽しみに待っている悠ちゃんです。  

  今日も 午後からは雨が降り始めるそうで・・・次第に秋の様相が深まります。










関連記事