山門水源の森 其の4
強烈な台風14号が迫りつつ有る様ですが、中々進路が定まらない様子ですね。
遠くからでも其の影響が有る様で、お天気も愚図ついていて定まりません。 中途半端なお天気が
続きます。
コロナも次第に感染者数が減少傾向に有る様で、昨日の滋賀県は 僅か24名との報道でした。
何とか早くに元の生活に戻りたいのは 皆さん全員の総意だと思います。
さて長くなりましたが、 山門水源の森も今日でお終いにしたいけど、映像が一杯です。 お付き合い下さいネ!!!
四季の森も抜け、広場に出ました。 前回は此処で
粘菌の観察会が有り参加して
粘菌を皆で探し周った周辺です。
本日のランチです。 怪我で運動量が減り 筋肉が減り 脂肪が増え、体重は以前と変わらずの
悠ちゃんに執り、今日は此れだけです~~~ 寂しいけど仕方が有りませんです。
此処で 今日出逢った 立ったお一人の方が居られました。 此処でボランティアをされている方でした。
以前と較べて この様な看板が整備されていて 森の事が好く判ります~~~
有難い事ですね~ 此の森の事が善く分かります。
如何でしょう? 森の四季の様子が判りますね~~~
結構大型のキノコが沢山見られました。
此処まで登り返し、尾根道と合流しました。 此処から駐車場方面に下ってゆきます。
太い木で 葉が高くて撮影出来ませんでしたが、 可愛い実が沢山樹下に落ちていました。
小さいリンゴの形をしているでしょう? バラ科 リンゴ属の
オオウラジロノキでした。
葉の裏に白い毛が密生していて白く見えるのが名前の由来かな?
同じバラ科の アズキナシ属にも葉裏が白い
ウラジロノキが有り、区別しています。
勿論 実の形も違いますので‥‥
此処でもキノコです。 名前は?です。
関連記事