金勝の初秋に・・・

悠ちゃん3

2021年09月27日 12:52

 今日は朝からヒンヤリとした清々しい~秋模様でした。  ネタ不足にもなっていて

 新たな秋の自然を見て回って来ました。   栗東市の奥の里山方面に出掛けて来ました。





  先ずはこんな場所に行きました。  昭和天皇の50年に全国植樹祭が催され、皇后さまとお二人で
  お手植えされた、ヒノキ、イロハモミジが三本ずつ現存しています。


 右側3本が天皇陛下のヒノキ。 左側が皇后さまが植えられたイロハモミジ。夫々3本ずつです。
 其れなりに大きく成っていますね~~~

 また、平成7年には 只今の天皇皇后両陛下がお手入れに来られたとも書かれていました。


 ど真ん中には この様な芝生の広場があり、此処を中心に15㌶もの広さが有り、
 多種の樹木が植えられています。


広場の周囲には いろんな樹木が植わっていますよ~




  モチノキ科の ウメモドキが 先ず目につきました。   綺麗な赤色です。
  お天気が良いので 葉の緑と 実の赤色が映えていて綺麗です~~~







  此れな未熟で緑色をしていますが、 サカキ科 のヒサカキです。
 完熟すると黒い実となります。  メッチャ多い実の数でした。






  此れが花。 少し残っていました。   そして…

 此方が実で 既に袋が開き 綺麗な黒紫色に熟していて、お日様に輝いていました。
 シソ科の クサギなんです。
 名前とは大違い、綺麗な香り良い花と、美しい実ですね~~~






 先日も公開しました、キンポウゲ科のセンニンソウです。  既に花が終わり、実に仙人の髭が出来掛かっていますね~~~







  ウリハダカエデも 枝により一部紅葉が始まっていました。






  細長い葉と 三つに分かれた実が特徴です。  ヤマノイモ
 この下には 大きなイモが隠れていそうですね‥‥






 マメ科の ヤブツルアズキも満開でした。   小豆の原種です。





  如何でしょうか?   次第に秋も深まり 多くの植物が観察できます。 

  マダマダ多くて一度で紹介し切れません!!!   









関連記事