LCCハイク菩提寺山
悠ちゃんのリハビリ登山が続いています。 登山と云いましても 腰の具合いを考えながらの
ご近所の低山ばかりですが( ^ω^)・・・
今日は三上山の南側に有る
菩提寺山353mでした。 ハイク仲間16人とです。
登山口近くのバス停で見掛けた芳香を流している季節の花です。
オレンジ色が綺麗だし 香りは堪らなく甘いですね~ モクセイ科の
キンモクセイです。
報道に拠ると… 今年季節が可笑しくて? 9月の始めに一部が開花した樹が有ったそうで
残りの花が 今頃になり分けて咲き始めているそうです。 面白い事も有る物ですね!
お庭の ミズキ科
ハナミズキも赤く熟し始めていました。
直ぐに 登山口に到達!
此処登山口の石仏群です。
この付近は 奈良天平時代 奈良興福寺の別院として七堂伽藍が建てられた所だと
書かれています。 かなり大規模なお寺で有ったのでしょう!
元亀元年の 織田信長と佐々木六角氏との戦いで 破壊された共書かれていました。
今は其の名残が僅かな石仏に残されているだけです。
滋賀県は その昔 近江(淡海)の時代には 平城京と平安京に挟まれる地の利?も有り
京都府に次ぐ 奈良県と同じくらいの国宝の多い県としても知られています。
古くからの交通の要衝でもあり、歴史の一端を感じた一時でした。
今日は 此処までとしました。 明日は トリトリ会が有り、次のアップは
暫く掛かりそうですが、お許しくださいネ!!!
前回に比べて 腰の状態は少々ですが良さそうでしたので~~~
関連記事