愈々 春の花が本格的に~
NVR友の会の代表を務める事となり・・・忙しい新年度が始まりますが…
其の活動するメンバーさんのボランティア保険や、傷害保険の1年分を登録に行ってきました。
その折り、栗東市の金勝山近くの細川岸の春を写してきました~~~
こんな場所です。 手前の桜は咲き始め( ^ω^)・・・ 車の上には
シダレヤナギの新芽と花序がぶら下がっていますネ~
染井吉野も派手で綺麗、可愛い~~~
シダレヤナギの根元にも春の花が一杯です~~~ 左側は既にお見せした
ホトケノザ。
右側の薄紫色の花は・・・
シソ科の
カキドウシです。
カキドウシは
サラダにしても
お浸しでも・・・癖が無くとても美味しい野草の一つです。
春の朝~~~ 一服の絵の様です~~~
川の横の田の畔には・・・ アブラナ科の 白い
タネツケバナが咲き揃っていました。
何時でも何処にでも咲いて居そうですね…
西洋タンポポも満開です~~~
此れは改良された園芸種ですが、繁殖力が強くいつの間にか蔓延って居るようです。
ツルボ亜科の
ムスカリも日溜りで満開!
ナデシコ科の
オランダミミナグサです。
小さくて目立ちませんが、近付いてよ~く見てやって下さい! こんなに綺麗で可愛い花を
咲かせているんです。 勿忘草の仲間で ムラサキ科の
キュウリグサです。
既に茎は多く出ていますが、花は今年の見初めでした。
カラスノエンドウです。
如何でしょうか? 皆様のお家の周りにも多くの野草が春を感じて 次々と子孫を残す為に
花を咲かせ始めていますよ~~~~ 愛でてやってください!!!
悠ちゃんのお願いです!!!
関連記事