金勝の初秋 ④

悠ちゃん3

2021年09月29日 19:01

 台風16号は予想よりも南側を辿りそうで、当初よりも滋賀県では影響が少ないようです。

 さて今日で4回目となりましたが‥‥ お終いにしないと( ^ω^)・・・




 キキョウ科の ツリガネニンジンです。少しだけですが咲いているのを見掛けました。
 可愛い鈴?  いや~釣鐘でしたね・・・・ そんな形をしています。







 キク科 オナモミ属の オオオ(雄)ナモミです。
 熟すと茶入りになり、衣類に棘が絡みつき・・・遠くに種を運んで貰おうとする ひっつき虫の一つです。







 キク科 メ(雌)ナモミ属の コメナモミです。
 総苞片に見える粒々が粘液を出し引っ付きます。


  雌ナモミ、雄ナモミ共に キク科の親戚ですが、見た目で雌雄が付いたようです。

 








 ヒユ科 イノコヅチです。  此れには ヒナタとヒカゲが有りますが、何方でしょう?
 決め手が有りませんでした。


 他にも 引っ付き虫は沢山ありますが‥‥  今日は此れだけでした。

 引っ付き虫だけでも、沢山の能書きが垂れられます~~~







  帰りの道端では コスモスの綺麗な色合いにも癒されました。   秋も本番となった様ですね~~~





      此れでお終いで~す!!!









関連記事