この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

帰帆島への散歩 其の2

2020年04月20日

    夜来の雨が未だ続いています。   空は暗く鬱陶しい空模様( ^ω^)・・・kao_2

   世の中全体も、昨今のコロナで可笑しくなっていますが…  



         そんな事とは関係なく、季節は、時は移ろって行っています。




  タンポポも群れ咲いています。  此の辺りのタンポポは総て外来種では無く 国産の乙女でした~~~





  島内は車の出入り禁止となっていて・・・ 広い駐車場も人気無く・・・ 寂しい不気味としか思えません。





   キンポウゲ科の  ウマノアシガタ。毒が有ります。







  小さい金平糖の様な花をビッシリ付けて群生しています。  マメ科の コメツブツメクサ
  クローバーの仲間です。  拡大してみました。

  米粒が集まってる様に見えますか???






  珍しい葉の形です。  偶数羽状複葉の葉です。
  ムクロジ科の ムクロジです。  実はお正月の羽根突きの羽に
  使用しています。黒くてとても固いです。
  商用の数が偶数なので此の名ですが、自然では少ないです。(先端の小葉が2枚で偶数)

  因みに、奇数羽状複葉を見て下さい!

  此れは モクセイ科の シマトネリコ。 建売の住宅などに
  植生されているので、善く目にしますネ~。  先端の小葉が1枚です。(故に奇数となります。)








  少し変わった花です。 アケビ科 ムベ属の ムベです。
  ツル性の樹でが結構太く大きくなります。  大き過ぎると樹上で開花し、人の目には入りませんが…
  アケビの仲間で、実は美味しく?頂けますよ~






  此方は フウロソウ科の アメリカフウロです。
  勿論外来種!




   如何でしたか?  
   昨日は約8km程でしたが、2時間程掛かりました。  途中 軽く走ったり花を見付けて立ち止まって
   観察、撮影したりとか・・・・   スポーツジムも閉館となっていて、運動不足の解消にも
   持って来い~~~なのです。kao_22kao_22kao_22







  最後に我が家の春の花を1枚!

  ツボミが緑色でしたが。。。。 随分とオレンジに色付いてきました~~~  君子欄です。















Posted by 悠ちゃん3 at 09:38 Comments( 0 ) 日々の生活