何か月振り? 遊々ウオッチング!

2021年10月21日

  何ヶ月振りになるのかな~  10月の声を聞き 漸く 栗東自然観察の森の活動も正常化しました。

 次の日曜日の遊々ウオッチングの下見に出掛けて来ました。


何か月振り? 遊々ウオッチング!
  ソロソロ 季節の到来です。  ウリ科の カラスウリの実です。  
  7個見えています。  緑色でスイカみたいな模様の有るのは若い実で、黄色いのが次第に
  熟して来ている者です。  完熟するとオレンジ色になります~~~

何か月振り? 遊々ウオッチング!

何か月振り? 遊々ウオッチング!
 因みに キカラスウリの若い実には此の模様が有りません。

 バックには ソヨゴの葉と赤い実が見えています~~~






何か月振り? 遊々ウオッチング!
  此方はスズラン科の キチジョウソウです。




何か月振り? 遊々ウオッチング!
 此方は チャ(茶)の木です。


   只今の 森では数少ない花さん達でした。



 今日は他にも 笹ユリグループも 育てていた ササユリの鱗茎を植え付けしていました。

 其々のグループが 久し振りの活動を遣っているのは 普段の姿です~~~kao_22





  森から 少し離れた取って置きの場所に行き、撮影して来ましたヨ~~~kao_22
何か月振り? 遊々ウオッチング!
 リンドウ科の センブリです。 漢方薬に利用されいるのはご存じの通りですね~
 生薬の名前は 当薬です。

 何とも綺麗な花でしょう!!!目kao_22







 
 


同じカテゴリー(自然観察の森)の記事画像
コロナ明けのミニクラフト
金勝の初秋 ④
金勝の初秋 ③
金勝の初秋 ②
金勝の初秋に・・・
愈々 春の花が本格的に~
同じカテゴリー(自然観察の森)の記事
 コロナ明けのミニクラフト (2021-10-17 14:12)
 金勝の初秋 ④ (2021-09-29 19:01)
 金勝の初秋 ③ (2021-09-29 08:49)
 金勝の初秋 ② (2021-09-28 09:10)
 金勝の初秋に・・・ (2021-09-27 12:52)
 愈々 春の花が本格的に~ (2021-03-24 18:28)


この記事へのコメント
以前の生活が徐々に戻って来て
嬉しい限りです
これから先もひどい感染爆発がありませんように~
Posted by まつわまつわ at 2021年10月21日 22:26
悠ちゃん3さんこんばんは!
ホントによくご存じの草木の名前!
私はとんとわからずいつも感心してます。
この年では頭に入らないので覚えるのも諦めております。
写真楽しみに拝見させて頂いてます。

お三味線教室の件ですけど・・・
私は太棹の津軽三味線の事しか興味もなく、中棹の事は何も知りませんので
もう少し詳しく教えて頂ければ幸いです。
:中棹で勉強されたいものを教えて下さい。
(例えば、中棹と言うと民謡ですよね!民謡を唄って弾けるようになりたい!)とか・・・・。
まず、以上の点を教えて下さい。
宜しくお願いします。
Posted by おおの履物店おおの履物店 at 2021年10月21日 22:47
まつわさん~
そうですね~  悠ちゃんも希望しています。

インフルエンザと同じ種類のウイルスだそうで、 此れから乾燥し涼しくなると
余計に元気になる様で、恐れているのは悠ちゃんだけでは無いと思います。
Posted by 悠ちゃん3悠ちゃん3 at 2021年10月22日 08:09
大野さん~
未だ覚えて呉れていたのですね…  有難う御座います。

悠ちゃんの習っていたのは 中棹で小唄、端唄に近い( ^ω^)・・・
ま~ 少し下世話な物でした。  勿論最初は基本から教えて頂きましたが…

 細棹が民謡三味線と呼ばれていて、民謡の伴奏をして居るようです。
其処らの音楽教室が有るのは知っていますが、畳の上に座り お座布に座り・・・
そんな処で遣りたい~~~   知り合いの師匠が居られればご紹介下さい。

総て若い頃に 料亭でプロの歌う小唄端唄を聞き 感動した処からスタートしましたので・・・
Posted by 悠ちゃん3悠ちゃん3 at 2021年10月22日 08:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。