三上山麓の秋
2021年10月24日
今日も 栗東自然観察の森のミニクラフトを遣っています。
毎月 第3と第4日曜日に開催しています。 10月より再開園し・・・来場される方が増えたように
感じます。
二日分で 40セット用意していましたが、先週に24セットも出て残り少なくて‥‥
今日は16セットしか残って居ません。 一グループ1セットでお願いしますと・・・
苦しい状態でした。

ミニクラフトもお待ち頂く方が多くて 館内や広場でお待ち頂いている方が目立ちます~~~
さて 先に三上山に向かっています~~~

国道8号線方向から見上げる三上山です。 澄んだ青空の下綺麗な輪郭を見せています~

此の方向は 花緑公園駐車場からです。 山の形が見る方角に依り違いますね~~~


遠くても 鈴生りの赤い実が目立ちます。 イイギリ科の イイギリです。
雌雄異株ですが、此処には雌雄両方の樹が並んでいます。 勿論雄の木には実は付きません。

此方の赤い実は 雨粒形をしている、 ミズキ科の サンシュユです。

此方は モチノキ科の ウメモドキです。 赤い実が目立つ木が多いです~~~

少し黄色くなりつつ有るかな? スズカケノキでした。

三上山の手前、右側が ヤマボウシで左側はイロハモミジです。 紅葉には少し早いようです。

秋の巻雲(けんうん)が棚引く青空に小さい実が沢山付いて居ます。 ズームすると・・・

ニレ科の エノキでした。 熟すと黒い実です。

林業センター奥の駐車場の中に有る 三上山への登山口の一つです。


今日は今から森に行かねばで、山頂には行けませんが・・・ 青線の中級ルートを辿り
山麓を巡る 散策路を歩いて見ます~~~
後半は 明日にアップ予定です。
毎月 第3と第4日曜日に開催しています。 10月より再開園し・・・来場される方が増えたように
感じます。
二日分で 40セット用意していましたが、先週に24セットも出て残り少なくて‥‥
今日は16セットしか残って居ません。 一グループ1セットでお願いしますと・・・
苦しい状態でした。
ミニクラフトもお待ち頂く方が多くて 館内や広場でお待ち頂いている方が目立ちます~~~
さて 先に三上山に向かっています~~~
国道8号線方向から見上げる三上山です。 澄んだ青空の下綺麗な輪郭を見せています~
此の方向は 花緑公園駐車場からです。 山の形が見る方角に依り違いますね~~~
遠くても 鈴生りの赤い実が目立ちます。 イイギリ科の イイギリです。
雌雄異株ですが、此処には雌雄両方の樹が並んでいます。 勿論雄の木には実は付きません。
此方の赤い実は 雨粒形をしている、 ミズキ科の サンシュユです。
此方は モチノキ科の ウメモドキです。 赤い実が目立つ木が多いです~~~
少し黄色くなりつつ有るかな? スズカケノキでした。
三上山の手前、右側が ヤマボウシで左側はイロハモミジです。 紅葉には少し早いようです。
秋の巻雲(けんうん)が棚引く青空に小さい実が沢山付いて居ます。 ズームすると・・・
ニレ科の エノキでした。 熟すと黒い実です。
林業センター奥の駐車場の中に有る 三上山への登山口の一つです。
今日は今から森に行かねばで、山頂には行けませんが・・・ 青線の中級ルートを辿り
山麓を巡る 散策路を歩いて見ます~~~
後半は 明日にアップ予定です。

Posted by 悠ちゃん3 at 12:47│Comments(2)
│山行き
この記事へのコメント
月に二度もミニクラフトをやっておられるのね
準備をするのもなかなかご苦労だと思います
サンシュユってこんな赤い実が出来るとは
知りませんでした
近所のサンシュユの木を見てみます
あの木でっかいから見えるかな?
準備をするのもなかなかご苦労だと思います
サンシュユってこんな赤い実が出来るとは
知りませんでした
近所のサンシュユの木を見てみます
あの木でっかいから見えるかな?
Posted by まつわ
at 2021年10月24日 16:08

まつわさん~
山茱萸の赤い実の形は 真ん丸では無く雨粒型が特徴なんです~
他の赤い実は毎回 アップしていますが 較べて見て下さい!
でっかくて、樹高が高いなら、望遠鏡か双眼鏡かカメラを持って行って下さい!
山茱萸の赤い実の形は 真ん丸では無く雨粒型が特徴なんです~
他の赤い実は毎回 アップしていますが 較べて見て下さい!
でっかくて、樹高が高いなら、望遠鏡か双眼鏡かカメラを持って行って下さい!
Posted by 悠ちゃん3
at 2021年10月24日 20:55
