この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

大晦日の夕焼け2020

2020年12月31日

  今晩は~  

 今朝、今年のお別れをしていましたが‥‥   夕刻!!!  

 思いも掛けぬ・・・綺麗に西空が焼けて来ましたので・・・・ kao_01

 今一度~~~~



  先ずは 何時もの 音羽山から千頭岳方向の夕焼けです。  16時49分



 其のまま、目線を右側に・・・・ 比叡山も見えています…   同時刻!



 此れも同時刻なのですが‥‥  比叡山のズーム!!!   如何でしょうか?

 比叡山の雪に、夕焼けの赤い色が反射しているのですが~~~kao_22    見えますか???









 17時31分の夕焼けです。  次第に青さが増し・・・暗くなりながらも黒さも増してきます~~~

 刻々と変化する夕焼けですね~~~OKkao_21







  予報と違い、寒波は滋賀県でも北方向だけの様です。

  此れだけ晴れると、明日 元旦は初日の出が拝めるかもです~~~kao_22





  其れでは~ 今年の最後です~  紅白が始まりました様で~~~~kao_22kao_22kao_22


















Posted by 悠ちゃん3 at 19:09 Comments( 0 ) 日々の生活

2020大晦日の朝景色

2020年12月31日

   2020も今日で終わろうとしていますが‥‥   今年一番の出来事はコロナに尽きますね・・・kao_12


  そんな今年の最後の朝が明けて来ました。   昨夜 寒波予想通りに吹雪き始めましたが

  予報通りでは無く、少し積もっただけでした。  風向きにも依る積雪量の違いの様で、山陰や北陸では

  其れなりに積もってるようです。  TVの番組も特番ばかりでニュースが少なく・・・・

  詳しい状況は此れからでしょう! 








  6時50分。  夜明け前の眺めです。 日の出時刻は7時04分!
  この時の気温は 0℃ でした。








  雲が多い所為でしょう。 漸く一筋の光が差し込んで来ました。  7時32分 です。
  大津市街にも光が差し込み始めました。








  7時39分!  画面の色合いも灰色から天然色に~~~
  何時も雪の少ない千頭岳~大平山方向の山にも薄っすらと雪が見えました。






 7時39分! お向かいのビルには、此方の影が映っています。 






  7時46分!   車の雪は・・・こんな~~~







  7時49分!  電線の雪が太陽に当たり
  次々と落ち始めました。

  西~北西。更に北方向には 黒い雪雲が覆い・・・全く山は見えません。

  多分 マダマダ積雪が増えているのでしょう!!!    


  我々 関西以西の者には、雪国の苦労が判り難いのですが‥‥  大きな被害が出ぬ事を祈ってるばかりです。







   今年も 拙い悠ちゃんのブログにお付き合い下さり、有り難う!!!

   来年も コロナに罹らない限り、続けて行く所存ですので 宜しくお願いします~kao_22
   





























Posted by 悠ちゃん3 at 08:23 Comments( 0 ) 日々の生活

今朝の来客さん

2020年12月27日

  今朝は放射冷却のお天気で、最低気温は0℃・・・まで下がった様ですが‥‥

  逆にお日様が当たり… 午後には11℃位迄上がるそうです。  穏やかな小春日和 とはこんな日和の事でしょう!






 さて ここ何年か我が家の近所のビル群の何処かに住まいし、繁殖もして居る様ですが‥‥

 物干し竿に留まり、部屋の中を窺っていました。  暫くベランダの中をチョコチョコ動き回って呉れましたので
 上手く撮影出来ましたが、 陽光が満ちてる為 逆光でした…
 補正はしましたが此れが限度でした。  イソヒヨドリの雌です。






  さて、コロナの事です。
 
  昨日は滋賀県も49人と 最高の感染者が出てしまい、我が家でも普通の生活ではマスクもしたり

  うがい、手洗いはしていますが 感染しそうな感・・・  ジムも プールにしか入っては居ませんが‥‥

  会員に 感染者が居れば、感染の可能性が有ります。  

  かと言って 家に籠り切りの生活は よ~しませんし・・・困った事ですね~kao_01













  皆さんの生活は如何ですか? 


Posted by 悠ちゃん3 at 09:58 Comments( 0 ) 日々の生活

今日の夕日

2020年12月26日

   今日26日・・・次第に2020も終盤ですが‥‥   コロナの猛威は収まる処か・・・最大の感染者が

  確認されているそうです。    首都東京では、今日一日で 何と…949人だそうで‥‥kao_12

  恐ろしい程 増えて来ました。   今までの3密対策だけでは止め様が無い事が判ります。 kao_12


  当初から思っていました。   コロナの対策は ワクチンの開発しか無い!!!と‥‥

  処が、最近になり 新型に変異したコロナが色々と‥‥  マダマダ先は長いのでは無いのか???kao_01


  取り敢えず、感染しない様に 密な場所には出掛けない! 酒席には出掛けない! 

  もしも感染しても、重症化しない様に、体を鍛えて免疫性を高める!!!



  悠ちゃんに出来る事は少ないですが‥‥  コロナには負けたくないですね~~~kao_22







  さてさて~  今日も曇りがちなお天気でしたが‥‥  日没前には お日様が顔を見せて呉れました。



  16時29分!です。





 そして・・・


 16時31分です。



  更に・・・


<img src="//img01.shiga-saku.net/usr/y/u/u/yuuheikiso/IMG_8091_R.JPG" alt="" title="" >
 16時34分
です。  完全に沈みました。  今日の滋賀県南部の日の入り時刻は 18時51分でしたが
 県内は四方を山に囲まれていて、日の出は遅いが日の入りは早いのです。





  そして・・・・


  16時42分! です。
  焼けて来ました。  まあ~まあ~~の焼け具合でしたね~~~





  自然は コロナとは関係無く・・・時を刻んで行きます。 


  アタフタとしてるのは~ 人間ばかりの様ですね~~~ kao_01





   年末年始は 更なる寒波の襲来が予想されていますが‥‥  子供達の帰省は中止と決まりました。

   今年はs密やかな落ち着いた お家正月 となりそうです‥‥










  


Posted by 悠ちゃん3 at 18:39 Comments( 0 ) 日々の生活

クリスマスはケーキ造り

2020年12月25日

  コロナに惑わされ、未だに終結の見込みが立たない 2020でしたが‥‥ 残すところ一週間です。
  時の経つのは 早いものです・・・・。   光陰矢の如しとは 善く云ったものです。





  今日は クリスマス!!!  昨日はイブ!!!

  クリスチャンでも無いのに、楽しむ日本人です‥‥kao_01


  我が家でも子供達が お菓子造りに精を出しました~~~

  一人は 普通の苺クリームケーキを・・・  もう一人は ビスケットのお家を造っています。





  此方は早くに完成!!!  夜を待たずに~おやつとして頂きました。   美味しかったです!






  今 一つは・・・キットになっていましたが‥‥  中々 工程は複雑でした~~~






  三種類のビスケット生地を捏ね、型紙に合わせて成型!  其れを個々に焼き上げて組み立てです~~~

  此方は時間も手間も係り大変でした‥‥

  ディナーの後で、各部品の組み立てが終わりました~~~

  部品の大きさが揃わず・・・組み立てにはかなり苦労していましたが‥‥  漸く完成!!!
  梯子は壊れてしまったようですが‥‥ 初めてのトライにしては上出来です~~~kao_22





   勿論、悠ちゃんは 食べるだけ~~~kao_22kao_22kao_22


   お疲れさまでしたが~ 愉しかったネ!!!










Posted by 悠ちゃん3 at 12:52 Comments( 0 ) 日々の生活

古道俳行倶楽部山行 朽木東山周回 其の2

2020年12月24日

   さて 古道俳行倶楽部の其の2です~~~



  舗装の急坂を登り詰めたら、直ぐに地道となり・・・近畿自然歩道に入り… 明護坂が始まります~





  雪道の上には急な坂ですが‥‥鹿さんの足跡だけで 人気は有りません。
  細い登山路の明護坂を漸く登り切ると・・・





  東山への分岐です。  此処から2kmでした。







  少し登った所で、今年初めての輪カンを付けました。
  雪を踏み絞める感覚が次第に戻って来ます~~~






  僅か 417mですが雪深いです。    集合映像は小さめに‥‥kao_01







  更に尾根道を進めば 雲洞山に至りますが、
  今日は此処からピストンです~







  その後県道に出て、長い歩きでしたが‥‥


 県道沿いの東屋にやっと到着!  此処で遅いランチタイムでした。  真下に綺麗な麻生川を眺められるポイント!






  此処でユックリと過ごし、再出発!   信長の隠れ岩 へと向かいました。
 

 此の三差路の上に有るそうです。


 歴史が懸かれていますが… 読めますでしょうか?
 信長の第1次 朝倉攻めの折、浅井氏の裏切りで敗走する折り…  信長が隠れた岩が有るそうでした。




  此の上の大きな岩の様です。




  ま~ 覗き込んでも・・・大した事は有りませんでしたが…  往年の歴史を思い出しました。
  この狭い谷筋は、越前への北国街道の裏道だった?







  今の国道では無く、旧北国街道の街並みに入っていきます~




 敦賀よりの帰途、朽木元網に迎えられ無事に今日に帰りましたが、その折り世話になったと
 地元の長谷川氏に 皮の袴を与えたそうです。




  此処では 鯖街道の由来が大書されています‥‥

  美味しい鯖寿司をゲット!!!






  歴史ある古い建物も残っているようです。   此の地の豪族で有った朽木氏は此の時の功績により
  長い武家の歴史を生き残り、明治まで続いたそうです。






  今年の山行は、取り敢えずこれで終了としました。

  来年も出来るだけ、続けて行くつもりですので・・・・宜しく!!!kao_22












Posted by 悠ちゃん3 at 11:35 Comments( 0 ) 趣味登山会

古道俳行倶楽部山行 朽木東山周回

2020年12月23日

   今日も好いお天気が続きますが‥‥  悠ちゃんの行く日は雨の日は有りませんネ~~~kao_01
 
   自信過剰~~~kao_22  です!




  さて、今日は朽木本陣道の駅を基点にしての、里山歩きでした~~~

9名の予定でしたが‥‥  7名の参加者でした。





  高い山に登るで無く、緩い里山を一回り~~~   そんな穏やかな歩きでした。


  でも・・・ 今年初めての 輪カンを使って来ました。

  流石に・・・湖北です。





 道の駅から、旧の朽木街道を歩きますが・・・
 二日続きの上天気で、道路には雪が有りません。








  関西花の寺・・・・と書かれていますが‥‥  この時期花は有りません。  300円の入場費を節約して
  お庭には入りません‥‥ kao_11







  ぽかぽかと暖かい陽射しが射す中、再び古道を歩き市場に戻ります‥‥
  此処からは東山に向かい 急な坂を登りに懸かります~  坂の名は 明護坂(みょうごさか






  此処で 面白い映像が撮れました。



  如何でしょう!  急な登り坂には、如何にも雪国らしい山の水を浸かった路面の雪を溶かす装置が
  大働きをしていました。   こんなにキツイ坂ではチェーンをしていても危ないから・・・
  雪国の知恵でした。







     今日は 此処までです‥‥  続きは明日に~~~~kao_22kao_22kao_22












Posted by 悠ちゃん3 at 18:14 Comments( 0 ) 趣味登山会

今年初めての雪の山行 其の2

2020年12月22日

   昨日は暦の上では冬至でしたね!

  学問的には日照時間が一番短いのですが‥‥ 何故か本当はその2~3日後が一番短くなるようです‥‥kao_01



  さて、寒波が一段落して昨昼からの晴れでの放射冷却現象で、今朝は氷点下まで気温が下がりました。

  また、上天気での朝日が各地で見られて、ダイヤモンド富士とか、伊勢神宮の鳥居越の朝日が

  報道されていました。    何れにしても、コロナ元年の今年も後十日と残り少なくなりました。

  コロナの拡散は収まりそうも有りません。

  当初から思っていましたが、ワクチンが行き渡り流行が拡がらない限り、止めようがないと思われます。

  今暫くは我慢の時の様ですが‥‥  政治家(政府も都道府県)の方々も、もっと国民目線での早い対応が急がれます。







  そんなこんなの世相ですが‥‥   雪山山行の続きです~~~



  P762に着きましたが‥‥  次第に高度が上がり、雪が深くなって来ました。
  未だ今日のコースの1/4程です。








  こんな平たい所ばかりでは有りません。 急な登り降りが続く中、今日の最高峰に達しました。
  西折立山・820mです。 更に雪量が多かったです。
  マダマダ先は長いです~~~






  此処では 時折、雪が流れて来てて暗くなったり・・・(樹間に琵琶湖が見えました)


  倒木で塞がれた道を潜り抜け‥‥ 明るく鮮やかな青空に心も体も温まります~~~kao_22









 ミタニ峠に至りランチタイムです。
 風を避けながらでしたが‥‥  遠く比叡山系と更に奥には琵琶湖東岸の景色も見て取れます~







  身体も冷えて来ました。  改めての出発で 登りが始まりました。

 途中、所々で雪により道を失いますが‥‥  GPSを頼り、我が目を頼り~~~進みます。
 北側の皆子山方向には雪雲が懸かり、見通しは有りませんでした。







  漸く到着!!! ナッチョ(天ケ森)・813mです。
  S氏の話では・・・此の辺りでは昔、アイヌの方々が居られて
  アイヌ語からの名残の山名では無いか?との事でしたが‥‥ 初耳です。

  鈴鹿山系にも、意味の分からないカタカナの山名が多く有りますが‥‥???kao_01


  三角点も有りました。  半分 雪に埋まっては居ましたが‥‥



 取り敢えずの集合映像は何時もの通りでした~~~







  下山口に向かう道は、南斜面ですし・・・次第に気温が上がり・・・ 雪が少なく・・・
  途中で雪が無くなりました。






  全員無事に下山完了出来ました!   何よりです。

  悠ちゃんの思惑通りの雪の量で・・・初心の方にも 雪の山行を楽しんで頂けたと思います。

  これ以上雪量が多いと、ラッセルが大変で、楽しむ処では無くなりますが‥‥

  先ずは良かったです。kao_22





    今日の歩きは 9K程で 5時間半程の行程でした。  皆さん!お疲れ山!!!kao_22














 


Posted by 悠ちゃん3 at 09:26 Comments( 0 ) 健レクハイク

今年初めての雪の山行!

2020年12月21日

  今日も朝から明るい陽射しの中、北のお山は雪化粧!!! kao_21


  今日は LCCハイクで 花折峠~ナッチョへの周回コースを歩いて来ました。





  集合地に向かう途中・・・琵琶湖の湖周道路から望めました!!!  明るい朝の陽射しに、銀色に輝く
  
  比良山系がとても綺麗でした~~~kao_22






  今日は登山口と下山地が離れていて、3台の車で10人の参加で‥‥  1台は下山口にデポです。






  其れから残り2台で、登山口に向かいます。

  花折トンネルの手前の登山口からのスタートでした。  

  旧道の花折峠にユックリと舗装道路を歩きますと・・・20分程で 此処花折峠
  至ります。




  此処からは花折トンネルの上の尾根を歩くのですが‥‥  倒木が多く 迂回しながらの急登を付き切ります。




  此の辺りは、未だ高度が低く・・・積雪量は大した事は有りませんでしたが‥‥

  キュッキュ・・・と 雪を踏み絞める心地良い音と感触を楽しみながら
 
  歩きました~~~~ kao_22







   先ずは 御報告方々~   今日は此れ迄としました。 

   明日からを お楽しみに~~~kao_22kao_22kao_22













Posted by 悠ちゃん3 at 18:38 Comments( 0 ) 健レクハイク

試験中

2020年12月20日



 新しいブラウザの試験中です・・・・kao_01



  此の映像は、17日の 栗東自然観察の森の野外センターです。


  周りには雪の欠片も残っていませんでしたが、森の中では外界よりも気温が低く・・・

  此れだけの雪がそのまま残っていました~~~kao_16









Posted by 悠ちゃん3 at 08:36 Comments( 0 ) 日々の生活