水無月も今日でお終い~
梅雨の真っただ中、雨が毎日降ります~ そんな水無月も今日でお終いとなりますが
梅雨はマダマダ続きます~~~ 草や木は適度な気温と十二分な水とで 増々 緑の勢いを増し
花を咲かせ 実を付けて・・・ 其れに助けられて昆虫や鳥達。。。又両生類など 多数の生き物が
繁殖する元となっています。
さて 今日は花の様な葉の紹介です。

この様に急な傾斜地に垂れ下がり、蔓を伸ばして繁茂しています。 白い花の様な物も
遠望出来ますネ‥‥ 近付いて見ましょう!


クリック➡ http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-matatabi.htm
マタタビ科 マタタビ属の蔓性木本の マタタビです。
白い葉は、花の咲く時期にのみ 葉が白くなり、身になる頃には元の緑に戻ります。
花は葉の裏側に付き上からは見えませんので、虫を寄せる為 白くなるとか?
雌雄異株で花には雄株の雄花。 雌株の雌花と両性花が付き 3種あります。
ネコ科の動物の興奮剤で、酩酊状態になるとか。 猫を飼ってる方が葉と実を持ち帰り
試して見たそうで間違いなくメロメロになったそうです。 別名 ネコナブリとも云われる… 他にも 虫こぶがお薬になったり
塩漬けの実は食されたりするとか… 仲間には サルナシ、キーウィー等が有りますよ~~~

因みに 此方も花の時期に 周りの葉を白くする・・・ ドクダミ科の 草本で ハンゲショウです。
世の中には 色んな奴が居りますね~~~ 人も同じですが‥‥
梅雨はマダマダ続きます~~~ 草や木は適度な気温と十二分な水とで 増々 緑の勢いを増し
花を咲かせ 実を付けて・・・ 其れに助けられて昆虫や鳥達。。。又両生類など 多数の生き物が
繁殖する元となっています。
さて 今日は花の様な葉の紹介です。
この様に急な傾斜地に垂れ下がり、蔓を伸ばして繁茂しています。 白い花の様な物も
遠望出来ますネ‥‥ 近付いて見ましょう!
クリック➡ http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-matatabi.htm
マタタビ科 マタタビ属の蔓性木本の マタタビです。
白い葉は、花の咲く時期にのみ 葉が白くなり、身になる頃には元の緑に戻ります。
花は葉の裏側に付き上からは見えませんので、虫を寄せる為 白くなるとか?
雌雄異株で花には雄株の雄花。 雌株の雌花と両性花が付き 3種あります。
ネコ科の動物の興奮剤で、酩酊状態になるとか。 猫を飼ってる方が葉と実を持ち帰り
試して見たそうで間違いなくメロメロになったそうです。 別名 ネコナブリとも云われる… 他にも 虫こぶがお薬になったり
塩漬けの実は食されたりするとか… 仲間には サルナシ、キーウィー等が有りますよ~~~
因みに 此方も花の時期に 周りの葉を白くする・・・ ドクダミ科の 草本で ハンゲショウです。
世の中には 色んな奴が居りますね~~~ 人も同じですが‥‥
