この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

此れも夏の花

2021年08月17日

 今朝も早朝から小雨が降り続く、お天気が戻って来たようです。

 少々暑くても、此の時期は矢張り 青空に輝くお日様‥‥と思うのは誰しも同じかな?


 ネタが少なく 今回も我が家の古株を紹介しましょう!


  綺麗な観葉植物です。  我が家の植物の中では古株の一人です。 

  もう何年になるのか… 40年以上は間違いありません。

  キョウチクトウ科(ガガイモ科) のサクララン(桜欄)と云う名の
  蔓性常緑多年草なんです。

  おまけに 斑入りで白い斑やピンクの斑までついて綺麗な事この上有りません。

 
  此の春先に、次第に鉢の中が根で一杯になり、次第に葉が縮んで来・・・枯れかけて来ました。

  長い間には 何度も有った事です。  家人が 鉢から取り出し 丁寧に根を解し傷んだ個所を切り取り

  葉の方も同じように傷んだ部分を切除。  大手術を施されて蘇えりました。kao_22

  長いお付き合いなだけに ホッとしました。

  改めて細部をご覧ください!






  如何でしょうか?  別嬪さんでしょう?

  マダカスカル原産で 暑さが好きの様です。  本来ならこの時期に面白く可愛い花を付けるのですが

  今年は 未だ花を付けるだけの元気が無い様です。


  そこで 悠ちゃんの古いアルバムから引っ張って来ましたので・・・

  2017年7月の映像です。   今日ご紹介している 同じ株なんです。


  開花直前の蕾です。


  開花した処です。  こんなに綺麗な色合いと 可愛い形をしていますよ~~~kao_22


  只今の株も 順調に枝を伸ばし綺麗な葉を付け始めました。

  来年には 又 花を咲かせて呉れると良いのだけど( ^ω^)・・・



  長雨の中、何処に出掛ける気力も有りません。  読書三昧の日々が続いています。kao_01kao_9















Posted by 悠ちゃん3 at 11:18 Comments( 1 ) 日々の生活

殺虫犯は誰?

2021年08月16日

  今朝の朝刊は休館日にて、何時もの時間には取りに行かず・・・

  朝食後に玄関に出た処・・・ 目の前に無残な姿を見掛ける事となりました・・・kao_01






  頭と胴体が有りませんが… 間違いなくトンボの痕跡でした。


  実は 最近になり、此れで2度目でした。   8月14日にアップした<エレベーターに蜻蛉>でも

  早朝に蜻蛉が雨から避難しているのを再度見て下さい!

 翅の先の黒い模様が違います。  でも 大きさから言えば赤とんぼの誰か?


 でも、誰が食べたのか???  犯人は誰だ???

 トンボを食べるのは 普通には鳥さんなのです。  ツバメ、スズメ、モズ、セキレイ、モズ・・・等

 いますが、 此の辺りで最近見たのは ヒヨドリ、若しくはイソヒヨドリ・・・辺りが考えられます。


 特定は出来ませんね~~~ kao_2



 この後、4か月半振りに マイチャリに 空気を補充し、そーっとご近所の田圃や畑、川の辺りを

 試し乗りに出掛けて来ました。   何か咲いていないのか?  目を皿状態でしたが‥‥

 花は何も見掛ける事が叶いませんでした。

 ソロソロ 自然を歩きたいと思い始めましたが、 此処暫くの空模様です・・・

 辛抱しましょう~~~kao_01














Posted by 悠ちゃん3 at 13:54 Comments( 2 ) 日々の生活

今日もお花見 其の4

2021年08月16日

  今朝は久し振りに道路が乾いている朝を迎える事が出来ていますが…

 空は暗く・・・ 雨の予感です。    北の空気なのか 涼しい・・・寝ていると寒さを感じました。

 気温は22℃台です。





  沢山有る野の花地蔵の一つ・・・春蘭観音・・・とされています~





 綺麗に撮れました。  ナツアカネの雌と思われますが、 赤とんぼの同定は捕えなければ難しいです。







 暑い朝でした。 打ち水もされていて、暖簾の裏には 涼やかな氷が飾られていました。






  一番乗りでした・・・  誰も人が居ませんでした…




  古いお人形さんのコレクションが展示されています。
 



 お庭には 鋳物製? 信楽の狸さん?

     中々のコレクションでした。






 広い梅林は既に 梅の実の収穫は終わっていましたが…  消し忘れ? ずらりとライトアップ!
 此の奥には レストランが有るから???





 池の上に張り出した イロハモミジの枝に留まる カワトンボの仲間ですが… 同定出来ませんでした。





 屋台と云うのか 焼きトウモロコシや かき氷屋さんも用意されていました。



 お楽しみ券を使い 一番高価なかき氷 若紫を購入~


 かき氷の左側のレモン汁を掛けると・・・  青色が薄紫色に変る・・・とか・・・
 


  ま~ 色は別にして、 甘く 冷たいかき氷を汗を流しながら 美味しく戴きました!!!kao_22




  長くなりましたが、 此の辺りでお開きです~~~kao_22











Posted by 悠ちゃん3 at 07:17 Comments( 0 ) 日々の生活

午後から晴れました~

2021年08月15日

  今日はお盆も中日?     朝10時過ぎまでは雨がシトシトでしたが‥‥

 次第に前線が南下の様で、雲が上がり始め~ 明るくなってきました。

 この時とばかりに、お墓参りに出掛けて来ました。  着いた頃には完全に雨はやみ・・・

 無事に ご先祖様のお墓参りが叶いました~ kao_22  良かったです。


 出掛ける時には、車も少なかったのですが、帰り道は明るいお日様も出て、結構な人と車で混みあいました。


 次第に 各地の警報も解除の方向となり、一安心ですが 既に被害の出た地方の方には

 申し訳無い気持ちです。



 鬱々と好天を待っていた 高校球児達も輝いての試合ぶりですね~~~kao_22

 何とかお天気が続けば良いと 祈ります。



 午後3時過ぎ~~~  明るい陽射しが射し眩い程です…  屋上に上がって日を浴びました。



 何時もの大津市街方向です。  既に太陽が西に回り 逆光ですが‥‥
 晴れの空が好く見えていますね~~~





 此方は 東方向!  手前の山は 鶏冠山。  奥の電波塔が有るのが 阿星山です。





 此方は 北方向!  比良山系が好く望めます~~~ kao_22





  今回の季節外れの梅雨空が 早くに無くなることを祈ります。kao_22









Posted by 悠ちゃん3 at 15:53 Comments( 1 ) 日々の生活

正に梅雨前線?

2021年08月15日

 もう何日目か?  雨が降り続いています・・・kao_3

 コロナと合い間り、各地での被害・・・お困りの方も多いと思います。

 まして、被害が出ている処では大変でしょう・・・


 どうやら 今年のお盆はお墓参りにも行けそうにも有りません。  電車も総て停まっていますし


 車にしても 被害が出てそうで、降り続く雨で 躊躇せざるを得ません。

 何時もは家族の声が増え、賑やかな我が家もシ~ンとしています…kao_12



  もう何日か前になりましたが、雨が降る前の様子です。  其の3となりました。



 バラ科の キンミズヒキです。






  此れも 何処にでも咲いている花です。  キツネノマゴ科の キツネノマゴでした。
  善~く見なければ 小さい花には気付かない方も居られる?   でも可愛いですよ~






 少し珍しいかな?  バラ科の ワレモコウ(吾亦紅)でした。  5~6月に小さいピンクの花が集まり
 咲きます。  此の赤茶色の物は 花の咲いた後の残りです。






 草むらの中程の日当たりが弱い処で咲いていました。 
 先日来 間違っていたナツズイセンでは無く 正真正銘の キツネノカミソリでした~~~kao_22

 漸く 紹介出来ましたよ~~~kao_22






 白い花ですね~ オミナエシ科の オトコエシ(男郎花)でした。

 同科のオミナエシ(女郎花)は此れでしたね…

  黄色い花でした。










  その後 裏山の山頂に昇りました。  低い山でしたが、暑さの中 久し振りに山道を
  歩きました。  閉まったお堂が有るだけで 持国天さんには会えませんでした。kao_01








 下山中に見掛けた シオカラトンボの雌 ですが、撮影していて気が付きました。
 口には捕獲した翅の黒い虫?を咥えていて、ムシャムシャと食べている様でしたヨ~~~kao_22




   今日は此処までです~~~  今日も一日 大人しくして居なくては( ^ω^)・・・kao_01










Posted by 悠ちゃん3 at 08:07 Comments( 2 ) 日々の生活

エレベーターに蜻蛉

2021年08月14日

   今朝早くに 新聞を取りに玄関を出て エレベーターホールに行きました処~~~





  左右のエレベーターの真ん中に注目して下さい!  ボタンスイッチの右上ですが‥‥

  何かが見えるでしょうか?    近付いて見ましょう~

  暗くて フラッシュを焚きましたが、ハッキリとピントが合っていませんが・・・




  少し小さめの いわゆる 赤とんぼの一種ですね~~~

  ノシメトンボの様です。

  長年 外では見掛ける 普通の赤トンボですが この様な処に止まっているのは初めて

  見ました。   此の長雨を嫌い 雨の当たらない所に避難していると想像します。

  他の昆虫さん達も 此のお天気では大変なのでしょう!  何処で過ごしているのか?

  食事にも困るでしょう…

  私達 人間にも特別警報が出ていて コロナの中困っている方が多そうです…kao_3










Posted by 悠ちゃん3 at 07:52 Comments( 2 ) 日々の生活

お盆に入りましたが…

2021年08月13日

  今日からお盆に入りましたが…  生憎の雨空で、出る事が適いません。

  増してやコロナが蔓延る 今の世並みです…kao_3


  草津市では3時過ぎに 大雨警報が発令されました。

  明日からも雨が続きそうです。  如何したものか? お墓参り?kao_01

  16日には送り火の行事が我が家のお寺では有りますが‥‥   思案しています。kao_01








  そんな今朝早く、未だ激しくお雨が降り出す目でした…   綺麗な声が窓外から聞こえて来ました。

  お隣のビルの屋上の何時もの定位置に その影が見えました。

  少し遠くて、ズームして、トリミングして更にホワイトバランスや色調の調整等・・・

  出来るだけ補正した映像が此れです~~~


  真っ黒な影だけでしたが… 何とか羽根の模様が出て来ました。

  イソヒヨドリの雌の様です。

  此の辺りのビルを、断崖絶壁として住み着いている番いの一羽だと思われます。

  夜明け前から忙しく飛び回り、鳴き交わしているのです。

  勿論 雨が降り出してからは、何処に有るのか?  自分の巣に帰って居るようです。

  此の時期ですから、ヒナを育てていて大きくしているとは思うのですが、幼鳥を見た事は有りません。







  甲子園の球児たちも可哀想だし、応援団も可哀想・・・

  プロ野球も始まると云うのに、此のややこしい雨空。  コロナにも悩まされて散々な夏です…kao_23









  
 


Posted by 悠ちゃん3 at 16:36 Comments( 2 ) 日々の生活

今日もお花見! 其の3

2021年08月13日

   今日も一日の傘マーク!  気温は低いけど湿度が高く洗濯物が乾き難いな~kao_5


  各地では洪水などの被害が出始めている様で、多変ですね・・・

  幸いにも滋賀県は、自然災害の少ない土地柄なので安心はしていますが‥‥




 さて 其の3 となりました…


  藪の中に咲いています~  紫色と白色のが一緒にさいている~
  キキョウ科の キキョウです。
  明智家の家紋にも図案化されていましたが、整った形と其の色合いは素敵ですね~kao_22







 ヒルガオ科の  ヒルガオも薄いピンクが綺麗です。






  此処では ヤギさんが4頭、飼われていました。  のんびりと草を食んでいます・・・
 この後お祭りの行事の一環で、子供達には無料の餌遣りの行事が有りました。
 穏やかな光景です~~~






  こんな形の葉を見た事が有りますか?  面白い形をしているでしょう?


 枝には鋭い棘が沢山付いて居ますよ~    もう お分かりの方も多いでしょうね~


此の季節 実は未だ緑々していて 分かり辛いのですが 沢山付いて居ます。

 そうです。  ミカン科の 柚子の木でした。







  こんな蓮池も有ります。  薄ピンクの綺麗なの花が一杯でした。





 蓮池の横の 田圃には稲が植えられていますが‥‥  余り手入れをしていません。
 (わざとだと思います。)   黄色いのは ノカンゾウ!  濃いピンクのは・・・
 

 ミソハギ科の多年草で  ミソハギです。
 水分を好む草花たちが多いですし…  正にこの季節 夏の花達でした。






    今日も 此処までです。  意外と沢山の映像を撮っていましたね~~~kao_22










Posted by 悠ちゃん3 at 10:55 Comments( 2 ) 日々の生活

ひと時の 夕日

2021年08月12日

  此れって何なん???  梅雨末期の気圧配置とは???

  

  一週間以上の傘マークが 、此の時期に現れますか?   気象の常識としては可笑しい?と・・・


  何と大陸と太平洋の高気圧が、拮抗していて其の境目に出来た前線らしい・・・

  まるで秋の気圧配置では有りませんか~~~ kao_12

  地球温暖化って、簡単では無いと善~く判りました・・・





  18時31分でした。  朝から一日の雨の中・・・一瞬のお日様の顔出しでした。


  此処 暫くは見えないな~と覚悟していたので、嬉しい陽射しでは有りましたよ~~~kao_22










Posted by 悠ちゃん3 at 19:39 Comments( 0 ) 日々の生活

今日もお花見! 其の2

2021年08月12日

  さ~ 其の2です。   こんな所に出くわしました。


 この暑い季節のお祭りの様でした。   トウモロコシ祭り だそうです。

 本人的には この様な行事は知らなく、唯 野草を見たくて行っただけなのに・・・

 駐車場に誘導され 自動的に入場料(1000円)を徴収され… 代わりにお楽しみ件(1000円分)を

 貰いました。
 (普段は無料なのですが‥‥kao_01、仕方なく)









 各所で 水蒸気を撒き涼しさを演出したり・・・  こんな日本の夏の風景も演出されていました。
 写っていませんが 蚊取り線香からの煙が出ています~~~





  なるだけ 人の行っていない裏道に入り 自然の花を追いかけて見ました。

 先ず 目に付いたのは・・・
 ナデシコ科の  ナデシコ です。  可愛い形と綺麗なピンクですね~






  ミスジチョウの仲間で 翅の模様から ホシミスジとしました。  白い模様が特徴有り綺麗ですね~~~






  アカネ科 ヘクソカズラ属の ヘクソカズラでした。
  何か匂いが悪そうな名前ですが‥‥ クサギの時と同じで、此の独特の臭いを
  臭く感じる方は???で、そんなに悪い匂いとは思えない悠ちゃんです。kao_10







 キク科の アメリカ タカサブローって、面白い名前の花です~~~

 タカサブローに較べて 葉が細長くて鋸歯が目立ちます。
 縄文時代後期に 稲作の始まりと共に日本に帰化した 史前帰化植物だそうで、3000年もの歴史が
 有る様です。  何で高三郎なんて名前を貰ったのか?  諸説あるそうですが???kao_01
 面白い名前ですね~~~kao_22








    今日も此処までです。   暑い夏の盛りにも 子孫を残そうと 物凄いエネルギーを

    費やしても 花を咲かせているのです。  頑張れ~~~と応援したくなりませんか???kao_22










Posted by 悠ちゃん3 at 08:27 Comments( 2 ) 日々の生活