アオギリの続き
今晩は~~~ 今日は夜明け前以外は何とか雨にもならず、お日様も時折顔を出して呉れましたね~
さて 20日にアップしたアオギリに付いてです。
興味の有る方は、ブログ左上のカレンダーの 日付け20をクリックして見て下さい!
見えましたか? 其の上で 次の映像をご覧ください!


実は 家に持ち帰ってから撮影しました。 で・・・乾燥して一部が折れ落ちてしましました。
袋果が5裂すると書いていたでしょう? 一つが折れ、此の映像は4つしか見えませんが
ご辛抱をお願いします。
5つ其々に2~3個の種子が付くと書いていましたが、4ケのも有りましたね~~~
何れにしましても 変わった果実を付けることがお判り頂けましたでしょうか?
色んな個性を持った奴らが居るのでした~~~


さて 20日にアップしたアオギリに付いてです。
興味の有る方は、ブログ左上のカレンダーの 日付け20をクリックして見て下さい!
見えましたか? 其の上で 次の映像をご覧ください!
実は 家に持ち帰ってから撮影しました。 で・・・乾燥して一部が折れ落ちてしましました。
袋果が5裂すると書いていたでしょう? 一つが折れ、此の映像は4つしか見えませんが
ご辛抱をお願いします。
5つ其々に2~3個の種子が付くと書いていましたが、4ケのも有りましたね~~~
何れにしましても 変わった果実を付けることがお判り頂けましたでしょうか?

色んな個性を持った奴らが居るのでした~~~


栗東 山手で 其の4
もう2~3日辛抱すれば、元の真夏が戻りそう~~~ もう雨は要りませんね~~~
さて長くなりましたが、 其の4でお終いとします~~~

後ろに盛り上がる様に繁ってるのは クズ(葛)ですが・・・ 手前に見える白い花の植物は何???
葉は小葉が5~7枚の奇数羽状複葉です。

綺麗な白い花ですが、 普通の花序とは違うのです。 黄色い花では無い物が見えるでしょうか?
窪んで居るでしょう! 腺体と云い、蜜を貯めているのです。 そうです、花には蜜が有りません。
ガマズミ科 ニワトコ属の草本で ソクズと云います。
木本の ニワトコと云う樹が有りますが、葉の形はそっくりですので クサニワトコとも云いますヨ~~~

花期は7~8月と云う事で、ソロソロ終盤の様で、既に実を付けている花序も見えますネ~~~
緑のが若い実で 熟した実は次第に 黄色~橙色に変化していました。
肝心の腺体は、黄色味が無くなり緑色ぽいですが、実と違い穴が窪んでいるのが見えていて
区別が出来ます。
如何でしたでしょうか? 4回に亘り紹介して参りましたが、 私達の身の回りには
人々に気附かれなくても、確かに精一杯生きている 雑草(そんな名前の草は無いのですが)と呼ばれて
イッパ一括りにされていても、元気に生きている生き物が沢山居るのでした。
コロナで 外に出辛いのですが… 外での自然観察程 この時代に適した行動では無いかと
改めて思った悠ちゃんです。


さて長くなりましたが、 其の4でお終いとします~~~
後ろに盛り上がる様に繁ってるのは クズ(葛)ですが・・・ 手前に見える白い花の植物は何???
葉は小葉が5~7枚の奇数羽状複葉です。
綺麗な白い花ですが、 普通の花序とは違うのです。 黄色い花では無い物が見えるでしょうか?
窪んで居るでしょう! 腺体と云い、蜜を貯めているのです。 そうです、花には蜜が有りません。
ガマズミ科 ニワトコ属の草本で ソクズと云います。
木本の ニワトコと云う樹が有りますが、葉の形はそっくりですので クサニワトコとも云いますヨ~~~
花期は7~8月と云う事で、ソロソロ終盤の様で、既に実を付けている花序も見えますネ~~~
緑のが若い実で 熟した実は次第に 黄色~橙色に変化していました。
肝心の腺体は、黄色味が無くなり緑色ぽいですが、実と違い穴が窪んでいるのが見えていて
区別が出来ます。
如何でしたでしょうか? 4回に亘り紹介して参りましたが、 私達の身の回りには
人々に気附かれなくても、確かに精一杯生きている 雑草(そんな名前の草は無いのですが)と呼ばれて
イッパ一括りにされていても、元気に生きている生き物が沢山居るのでした。

コロナで 外に出辛いのですが… 外での自然観察程 この時代に適した行動では無いかと
改めて思った悠ちゃんです。



マダガスカルジャスミンその後
今日も、スポーツジムに行って来ました
同じ系列の大津のジムでは、職員さんにコロナ罹患者が出たとか… 次第に迫って来ています❗
ワクチン、2度終ってるのでそう心配はしてないけど、油断はしてません
体力の回復を目指し、1000m泳いできましたが、まだまだ持久力が戻っていませんネ

どうですか? 随分と大きくなりましたネ~ 花の白さも感じられるかな???
開花が楽しみです~~~
同じ系列の大津のジムでは、職員さんにコロナ罹患者が出たとか… 次第に迫って来ています❗

ワクチン、2度終ってるのでそう心配はしてないけど、油断はしてません

体力の回復を目指し、1000m泳いできましたが、まだまだ持久力が戻っていませんネ


どうですか? 随分と大きくなりましたネ~ 花の白さも感じられるかな???
開花が楽しみです~~~

栗東 山手で 其の3
マダマダ続く 変則天気・・・ 台風12号が迫りつつ有りますが、此れが過ぎれば晴れ間が見えそうで
期待しています。 でも被害は嫌ですね…

本日は 此の植物からです~~~ 3mは有ろうと思われる金網に取り付き伸びていました。
緑濃い葉が茂っていますね~

形も面白い葉が見えています。

少し形の違う葉も有る様です。
実は 蔓性のシダなんです。 カニクサ(ツルシノブ)との命名です。
シダ類では 唯一の蔓性なのです。 地上部分は見た通り3m以上あるのですが、蔓の部分も含めて
総てで1枚の葉だそうです。 面白い!!!
茎は地中に有るそうです。 身近にもこんな面白い奴が居る者ですね~~~

此の木は 葉に特徴が有ります。 サンドペーパーの様にザラザラなんです。
アサ科 ムクノキ属の ムクノキです。
見えているのは若い実です。 10月頃に熟すと 黒紫色~黒色になり、干し柿の様な口触りと甘みを感じます。
一口頂くと もう一つ欲しくなる・・・~~~そんな実が生るのです。

何処にでも生えますね~ タデ科の イヌタデです。
見た通りの色、形から アカノマンマとも云われますよ~


今日は何処に行っても 此の白い花ばかりでした。 確かに花が咲くと善く分かります・・・
こんなに繁殖しているのだと~ アジサイ科の ノリウツギです。
アジサイの仲間では唯一 真夏に咲く種類です。 結構 綺麗な花でしょう!
佳~く観察すれば、私達の身近にも 面白いのや綺麗可愛いのや、怖いのや・・・色んな奴らが生きていますね~
今日も此処まででした~~~
期待しています。 でも被害は嫌ですね…

本日は 此の植物からです~~~ 3mは有ろうと思われる金網に取り付き伸びていました。
緑濃い葉が茂っていますね~
形も面白い葉が見えています。
少し形の違う葉も有る様です。
実は 蔓性のシダなんです。 カニクサ(ツルシノブ)との命名です。
シダ類では 唯一の蔓性なのです。 地上部分は見た通り3m以上あるのですが、蔓の部分も含めて
総てで1枚の葉だそうです。 面白い!!!

茎は地中に有るそうです。 身近にもこんな面白い奴が居る者ですね~~~

此の木は 葉に特徴が有ります。 サンドペーパーの様にザラザラなんです。
アサ科 ムクノキ属の ムクノキです。
見えているのは若い実です。 10月頃に熟すと 黒紫色~黒色になり、干し柿の様な口触りと甘みを感じます。
一口頂くと もう一つ欲しくなる・・・~~~そんな実が生るのです。
何処にでも生えますね~ タデ科の イヌタデです。
見た通りの色、形から アカノマンマとも云われますよ~
今日は何処に行っても 此の白い花ばかりでした。 確かに花が咲くと善く分かります・・・
こんなに繁殖しているのだと~ アジサイ科の ノリウツギです。
アジサイの仲間では唯一 真夏に咲く種類です。 結構 綺麗な花でしょう!

佳~く観察すれば、私達の身近にも 面白いのや綺麗可愛いのや、怖いのや・・・色んな奴らが生きていますね~
今日も此処まででした~~~

栗東 山手で 其の2
愈々滋賀県でも日々200人以上が定番の罹患数となって来ました。
恐ろしい事です。 罹っても、入院出来ない、自宅で寝ときなさい!!!
自分や家族の事と考えると、恐ろしい事です。 家庭内感染が増え続けて居るようです。
自分だけでなく、家族や隣人の為にも、自粛したいものです。
仕事で出掛けるのは仕方ないとして、外食も控えなければいけないとは辛い処が有ります。
ましてや、飲み屋さんに、行っている方々には 唖然とするばかりです。 感染したいのでしょうか?
飲食業に携わる方々には申し訳ないけど、生活が有るから‥‥ (何とも申し上げられませんです。)
政府の施策にはとても満足する訳には参りません。 未だに休業補償のお金の振り込みが無いお店も多いとか?
悠ちゃんも漸く 腰の怪我から解放され掛かり、お出かけしたいのですが…
只今の処は 人の居ない場所だけに限定しています。 時期が到来するのは何時の事???

綺麗な薄青紫の花です。 皆さんご存じだと思いますが‥‥ 何か動物の顔にみえませんか?
ツユクサ科の ツユクサですね~
草津市には縁の有る植物です。 市の花 あおばなとして・・・
ツユクサの変種ですが、ツユクサには間違いありません。 専門用語では 大帽子花と云います。
万葉の頃から 青い色素で染色材料として使われたり、血糖値を下げる薬草でも有りました。

キツネノマゴの花に止まっています。 黄色い蝶ですが‥‥ 此れも中々 同定が「難しい・・・
悠ちゃんです。 キチョウ、ツマグロキチョウ、モンキチョウ、キタキチョウ・・・等 似た名前が色々あり…
其々に 夏型、秋型が有り、更にちょっと変異した者迄有るらしい・・・ どうすれば良いのか???
此処では 黄色い蝶として置きましょう!
昨日の ハグロトンボに続き 上手くピントが合っていますね~~~ 上出来でした。
今日も此処までです~~~
恐ろしい事です。 罹っても、入院出来ない、自宅で寝ときなさい!!!

自分や家族の事と考えると、恐ろしい事です。 家庭内感染が増え続けて居るようです。
自分だけでなく、家族や隣人の為にも、自粛したいものです。
仕事で出掛けるのは仕方ないとして、外食も控えなければいけないとは辛い処が有ります。
ましてや、飲み屋さんに、行っている方々には 唖然とするばかりです。 感染したいのでしょうか?

飲食業に携わる方々には申し訳ないけど、生活が有るから‥‥ (何とも申し上げられませんです。)
政府の施策にはとても満足する訳には参りません。 未だに休業補償のお金の振り込みが無いお店も多いとか?
悠ちゃんも漸く 腰の怪我から解放され掛かり、お出かけしたいのですが…
只今の処は 人の居ない場所だけに限定しています。 時期が到来するのは何時の事???

綺麗な薄青紫の花です。 皆さんご存じだと思いますが‥‥ 何か動物の顔にみえませんか?
ツユクサ科の ツユクサですね~
草津市には縁の有る植物です。 市の花 あおばなとして・・・
ツユクサの変種ですが、ツユクサには間違いありません。 専門用語では 大帽子花と云います。
万葉の頃から 青い色素で染色材料として使われたり、血糖値を下げる薬草でも有りました。
キツネノマゴの花に止まっています。 黄色い蝶ですが‥‥ 此れも中々 同定が「難しい・・・
悠ちゃんです。 キチョウ、ツマグロキチョウ、モンキチョウ、キタキチョウ・・・等 似た名前が色々あり…
其々に 夏型、秋型が有り、更にちょっと変異した者迄有るらしい・・・ どうすれば良いのか???
此処では 黄色い蝶として置きましょう!
昨日の ハグロトンボに続き 上手くピントが合っていますね~~~ 上出来でした。

今日も此処までです~~~

今日の夕景
今日の甲子園は 何とか小振りの中でも強行し、日程を熟せたようです。
球児たちも待ちくたびれて、其の結果には明暗が有る様でした・・・
コロナの感染者数も過去最高数を更新している毎日です。
悠ちゃんもボランティアをしている 栗東自然観察の森 ですが。 行事は9月12日迄は中止と 市より通知が有りましたが
我々グループとしては、取り敢えず9月一杯は中止したいと考えています。
家庭内感染も増えて来て、子供達も危なくなってきました。
何とかしたいけど出来ない… 政府も都府県も・・・・ 勿論我々も( ^ω^)・・・
世界中で ワクチンしか頼る物が無くなってきたように感じます。
其のワクチンが 日本で開発が未だに出来ていない・・・ 此れは長い間の厚生医療行政の偏りとしか
言いようがありませんね.。
そんな今夕! 予測のつかない自然のぺージャントに遭遇しました。
いや~~~ 遭遇出来ましたよ~~~ 御覧下さい!!!

18時41分です。 今日もお日様が出たけど、夕陽が少し見えたかな・・・ の程度でした。

このブログをアップする為に PCに向かっていて ふと・・・ 振り向くと・・・
18時49分! 物凄く焼けて来ました。 刻々と色合いが濃くなりつつ有ります~~~


此れは18時50分。 琵琶湖の湖面に夕焼けが反射し真っ赤でした。

18時53分。 ピークは過ぎました。

そして 18時57分。 元に戻ったと云うのか・・・ 自然のショウはお終いとなりました。
僅か16分の内に コンナニモ綺麗なショウが見られるとは??? 最高でした。

球児たちも待ちくたびれて、其の結果には明暗が有る様でした・・・

コロナの感染者数も過去最高数を更新している毎日です。
悠ちゃんもボランティアをしている 栗東自然観察の森 ですが。 行事は9月12日迄は中止と 市より通知が有りましたが
我々グループとしては、取り敢えず9月一杯は中止したいと考えています。
家庭内感染も増えて来て、子供達も危なくなってきました。

何とかしたいけど出来ない… 政府も都府県も・・・・ 勿論我々も( ^ω^)・・・

世界中で ワクチンしか頼る物が無くなってきたように感じます。
其のワクチンが 日本で開発が未だに出来ていない・・・ 此れは長い間の厚生医療行政の偏りとしか
言いようがありませんね.。

そんな今夕! 予測のつかない自然のぺージャントに遭遇しました。
いや~~~ 遭遇出来ましたよ~~~ 御覧下さい!!!
18時41分です。 今日もお日様が出たけど、夕陽が少し見えたかな・・・ の程度でした。
このブログをアップする為に PCに向かっていて ふと・・・ 振り向くと・・・
18時49分! 物凄く焼けて来ました。 刻々と色合いが濃くなりつつ有ります~~~

此れは18時50分。 琵琶湖の湖面に夕焼けが反射し真っ赤でした。
18時53分。 ピークは過ぎました。
そして 18時57分。 元に戻ったと云うのか・・・ 自然のショウはお終いとなりました。
僅か16分の内に コンナニモ綺麗なショウが見られるとは??? 最高でした。



今日の花は? 栗東市山手で
今日は午後から雨が降り出しましたが、午前中はお日様も顔を出し、久し振りの上天気でした。
洗濯物や 布団干し等・・・ 主婦(主夫さんも)の方々は忙しかった様ですね~~~
明るい内にと・・・ 早めに家を出て来ました。

市内での街路樹に植えられている アオギリ科の アオギリに大きな実が沢山付いて居ました。
拡大してみましょう!

舟状に見えるのは 袋果が熟す前に5裂した裂片で 心皮(子房を包む皮)が大きく成ったもので
其の付け根部分に2~3個の種子を付けています。 面白い種の一つです。
前回 葉の大きさを見て頂きましたが 今一度アップしていましが 今一度・・・

悠ちゃんの帽子の大きさと較べて見て下さい!

何処にでも咲いている タデ科の イヌタデです。
そして此方は 花が少し大きく目立ちます。

同じく タデ科のハナタデでした。

小さい黄色い花です。 オトギリソウ科の ヒメオトギリでした。

我ながら 綺麗に撮影出来ました~~~ カワトンボ科の ハグロトンボの雌です。
雄は 胴体の色がメタリック・グリーンです。 翅の模様がこんなに精細に撮れたのはGood!!!

胴体の水滴も写っていましたが、見えていますか???
今日は此処までとしました。 明日に続きます~~~
洗濯物や 布団干し等・・・ 主婦(主夫さんも)の方々は忙しかった様ですね~~~

明るい内にと・・・ 早めに家を出て来ました。
市内での街路樹に植えられている アオギリ科の アオギリに大きな実が沢山付いて居ました。
拡大してみましょう!
舟状に見えるのは 袋果が熟す前に5裂した裂片で 心皮(子房を包む皮)が大きく成ったもので
其の付け根部分に2~3個の種子を付けています。 面白い種の一つです。
前回 葉の大きさを見て頂きましたが 今一度アップしていましが 今一度・・・
悠ちゃんの帽子の大きさと較べて見て下さい!

何処にでも咲いている タデ科の イヌタデです。
そして此方は 花が少し大きく目立ちます。
同じく タデ科のハナタデでした。
小さい黄色い花です。 オトギリソウ科の ヒメオトギリでした。
我ながら 綺麗に撮影出来ました~~~ カワトンボ科の ハグロトンボの雌です。
雄は 胴体の色がメタリック・グリーンです。 翅の模様がこんなに精細に撮れたのはGood!!!


胴体の水滴も写っていましたが、見えていますか???
今日は此処までとしました。 明日に続きます~~~

今日の花は? モミジアオイ
今日もお昼過ぎまで、激しい雨音がし、 横殴りの風と共に降りしきりました…
こんな日に 甲子園で高校球児たちが戦っていましたが‥‥ 予想通りノーゲームになった様です。
我が代表の 近江高校が出ていましたが‥‥ 連日の雨に邪魔されて 日程が詰まって来ている様で
全国のフアンを、ヤキモキさせていますが‥‥困ったお天気です。
さて、今日もネタ不足にて( ^ω^)・・・ 2016年8月14日の映像を取り出して見ました。
湖岸のサイクルロードをチャリってる時、葦の林の中に咲いていました~~~



アオイ科の モミジアオイの大きな綺麗な花です。 此の色合い~~~ 正に夏の花ですね~~~
アオイ科には色んな種類が有ります。 芙蓉やトロロアオイ、ムクゲ、タチアオイ、ハイビスカスもそうですし…
好くご存じの オクラもアオイ科です。 黄色い花ですが、似ているでしょう?
どの花も 夏に咲くのが多いと思いましたが…如何でしょうか?
本来の夏が恋しくなりました。 多少、暑くても好いから‥‥
こんな日に 甲子園で高校球児たちが戦っていましたが‥‥ 予想通りノーゲームになった様です。
我が代表の 近江高校が出ていましたが‥‥ 連日の雨に邪魔されて 日程が詰まって来ている様で
全国のフアンを、ヤキモキさせていますが‥‥困ったお天気です。
さて、今日もネタ不足にて( ^ω^)・・・ 2016年8月14日の映像を取り出して見ました。
湖岸のサイクルロードをチャリってる時、葦の林の中に咲いていました~~~


アオイ科の モミジアオイの大きな綺麗な花です。 此の色合い~~~ 正に夏の花ですね~~~

アオイ科には色んな種類が有ります。 芙蓉やトロロアオイ、ムクゲ、タチアオイ、ハイビスカスもそうですし…
好くご存じの オクラもアオイ科です。 黄色い花ですが、似ているでしょう?
どの花も 夏に咲くのが多いと思いましたが…如何でしょうか?
本来の夏が恋しくなりました。 多少、暑くても好いから‥‥

ジャスミン
今日は 骨折、最後の検診日でした。 完璧には至らず、やや重だる~い時も有り、悠ちゃん診断では
九割方の回復と認識しています❗
今週末には御天気の回復が見込まれてる様なので、久々にザックを背たろうて軽い山歩きをしたいと✨
今日で4カ月と23日ですね❗

もう何年になるでしょう?家人の誕生祝いに贈られたマダガスカルジャスミンですが、
久し振りに蕾が付きました。

ジャスミンには珍しく白い花です
咲き次第、報告をします~
九割方の回復と認識しています❗
今週末には御天気の回復が見込まれてる様なので、久々にザックを背たろうて軽い山歩きをしたいと✨
今日で4カ月と23日ですね❗

もう何年になるでしょう?家人の誕生祝いに贈られたマダガスカルジャスミンですが、
久し振りに蕾が付きました。

ジャスミンには珍しく白い花です

咲き次第、報告をします~
