夏が還って来た?
2021年08月26日
明日から図書館が長期のお休みなります。 コロナの所為です。
半月以上、9月12日迄! 窓口で聞くと更に長引くかも?・・・・との見解でした。
本を買うお金が無い悠ちゃんですので? 何時もお世話になっていますが‥‥
暫く借りられなくなります。 最大15冊しか一度に借りられません。
困った悠ちゃんは、家人のカードでも借りて来ました。 計20冊を確保できました!!!
暫く何とかなりそうです。

暑い中ですが、こんな所で自然観察を~~~

少し盛りを過ぎていましたが、未だ花が残っています。 ヒガンバナ科の ナツズイセンです。
葉が有りませんが、春に葉が出て、枯れると 8月頃花が咲くのです。 スイセンの仲間では無く
ヒガンバナの仲間なのです。

お米が実を付ける時期になり、田の水は、本来この時期には無くなるのですが、長雨で
未だ残っていました。

他の中の花を探していました。 黄色い綺麗な花です。 アカバナ科の ヒレタゴボウでした。
ミズキンバイに似ている処から アメリカミズキンバイとも云われます。
特定外来植物として琵琶湖でも悪名を馳せている、オオバナミズキンバイとは同科ですが違うものです。
此方は 花弁が5枚ですし、花も大きいです。


此方も田圃の中で育っていますが… マメ科の クサネムも咲いていました。
葉の形が ネムノキに似ているから~~~

キッチリと畔を刈り込んでる所には こんな花は咲いて居ません。 適当に放置されている
田圃の畔には色んな花が咲いています。 キク科の ハナニガナです。
(花びらが5枚なら ニガナですが・・・)、此方は7枚の花びらです。
留まっているのは~~~ シジミチョウ科の ヤマトシジミの雌の様です。

アカバナ科の ユウゲショウの綺麗なピンク色です~~~
名前も綺麗ですね~~~
今日の花々は、総て田圃の中や周りの子達でした~~~
今日は此処までとしました。 明日をお楽しみに~~~
半月以上、9月12日迄! 窓口で聞くと更に長引くかも?・・・・との見解でした。

本を買うお金が無い悠ちゃんですので? 何時もお世話になっていますが‥‥
暫く借りられなくなります。 最大15冊しか一度に借りられません。
困った悠ちゃんは、家人のカードでも借りて来ました。 計20冊を確保できました!!!
暫く何とかなりそうです。

暑い中ですが、こんな所で自然観察を~~~
少し盛りを過ぎていましたが、未だ花が残っています。 ヒガンバナ科の ナツズイセンです。
葉が有りませんが、春に葉が出て、枯れると 8月頃花が咲くのです。 スイセンの仲間では無く
ヒガンバナの仲間なのです。
お米が実を付ける時期になり、田の水は、本来この時期には無くなるのですが、長雨で
未だ残っていました。
他の中の花を探していました。 黄色い綺麗な花です。 アカバナ科の ヒレタゴボウでした。
ミズキンバイに似ている処から アメリカミズキンバイとも云われます。
特定外来植物として琵琶湖でも悪名を馳せている、オオバナミズキンバイとは同科ですが違うものです。
此方は 花弁が5枚ですし、花も大きいです。
此方も田圃の中で育っていますが… マメ科の クサネムも咲いていました。
葉の形が ネムノキに似ているから~~~
キッチリと畔を刈り込んでる所には こんな花は咲いて居ません。 適当に放置されている
田圃の畔には色んな花が咲いています。 キク科の ハナニガナです。
(花びらが5枚なら ニガナですが・・・)、此方は7枚の花びらです。
留まっているのは~~~ シジミチョウ科の ヤマトシジミの雌の様です。
アカバナ科の ユウゲショウの綺麗なピンク色です~~~
名前も綺麗ですね~~~
今日の花々は、総て田圃の中や周りの子達でした~~~

今日は此処までとしました。 明日をお楽しみに~~~

Posted by 悠ちゃん3 at 16:05│Comments(2)
│日々の生活
この記事へのコメント
私も見つけました。田んぼの周りのあちこちに
名前を調べなくては・・と思っていたら
「クサネム」でした
ありがとうございます
名前を調べなくては・・と思っていたら
「クサネム」でした
ありがとうございます
Posted by まつわ
at 2021年08月26日 21:51

まつわさん~
名前が判って呉れて良かったね~
此れからもう少し他のもアップして行くよ~~~
名前が判って呉れて良かったね~
此れからもう少し他のもアップして行くよ~~~
Posted by 悠ちゃん3
at 2021年08月27日 08:27
