夏が還って来た? 其の2

2021年08月27日

  さ~今日はもっと暑くなる予報です~~~

 暑さに負けぬ様、体を動かしましょう!!!   じぃ~っとしてると、体に熱が籠ります。



  今日の映像も、総て田圃の中や、周りの動植物です。

  あの暑さの中、みんな元気にいきています~~~目


夏が還って来た? 其の2
 ご存じシオカラトンボの雌さんです。
 暑さは何処に放出しているのか、暑さを楽しんでいますよね?





夏が還って来た? 其の2
夏が還って来た? 其の2
  他所ではもうお終いの処が多いけど、此処では満開でした。
  カタバミ科 カタバミ属の カタバミです。
  深まる盛夏の緑の中に、黄色い花が目立っています~~~kao_22






夏が還って来た? 其の2
夏が還って来た? 其の2
 こんなに綺麗な形と色合いの花が咲いています。   ヒガンバナ科 ネギ属の ニラの様です。

 ノビルかな? と思いましたが、 花の形や匂いが違う様でした。   此れは畑から飛んで繁茂したのかも?

夏が還って来た? 其の2
 シジミチョウ科の  ベニシジミも美味しいのかな? 吸蜜中!!!kao_22






夏が還って来た? 其の2
 此れも田圃の中です。  鏃の形の面白い葉が見えています~~~

夏が還って来た? 其の2
夏が還って来た? 其の2
  此方の株は白い花を付けていました。  オモダカ科の オモダカです。
  よく似た葉の形をしている 同科の アギナシの葉は幅は細く、頂小葉が側葉より長いですね~

 此の映像の葉は 幅が広く、側葉が頂小葉の方が短いので区別できます。⇒オモダカ

 付け加えれば 田圃に生えているのは 殆どオモダカで、沼地などに生えているのがアギナシ~~~らしい。







夏が還って来た? 其の2
  稲穂に留まる モンシロチョウです。






  如何でしたか?  暑い盛りの中 楽しんでる様に見えますが… 何とか子孫を残そうと

  頑張る生き物達の様子でした。 kao_22









同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
朝日に輝く比叡
新酒を戴きました
10月の満月
北風の虹
和歌山へ~ ②
和歌山へ~
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 新しいブログに更新しました! (2021-10-27 17:30)
 朝日に輝く比叡 (2021-10-26 08:37)
 9年前のお遍路を・・・ (2021-10-23 11:17)
 新酒を戴きました (2021-10-23 07:22)
 10月の満月 (2021-10-22 08:03)
 北風の虹 (2021-10-20 08:59)


この記事へのコメント
ものすごく暑いです
10日間ほど涼しかったので
暑さが応えます

この間シオカラトンボを見つけたので
カメラを向けたのですが
絶対止まってはくれません……

そんな怖い顔をしてないのに~
Posted by まつわまつわ at 2021年08月27日 14:33
まつわさん~
其れは残念でしたね~  偶々だと思われます。
シオカラトンボだけでなく 他の種も 雄同士で競っていたり、雌と恋を囁いていた時には、止まらないかも・・・  人も同じ様だと思われますね~~^(笑)
Posted by 悠ちゃん3悠ちゃん3 at 2021年08月27日 19:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。