ギガンティアが咲きました!
我が家の変わり花。 王犀角(おうさいかく)
学名 スペタリア・ギガンティア が今日咲きました!

御昼ご飯の時に気が付きました。 花弁5枚の内 1枚が開いていました。
後は時間の問題と云いながらも・・・・ズ~っト見てる訳にはいきません・・・

そうこうする内に、4時過ぎに気が付きましたので、慌てて撮影してみました。 開花です。❕
毎年見るのですが、中々グロ手漉くな花では有ります。 日本人の感じでは有りませんね~~~
少しクローズアップしてみました。


そんなに固くは無いけど、剛毛が沢山見えます。

赤紫色の雄蕊が5本と 黄色味を帯びた白い雌蕊が1本見えています。
名前もゴッツイけど、 大和撫子…とは程遠い外国の女性だと感じません???
さて、綿(ワタ) の話題です。


葉も少しずつ黄色味を帯び始め・・・そろそろ 花も終わった様です。
今見えているのは総て実です。 早めに咲いて綿を出してる実は・・・別に取ってあります。

今年は豊作の様です。 昨年は台風の風に倒されたり、暑さで水が足らなかったり~~
色んな困難に何とか持ち堪えて呉れました。
クリスマス・リースの材料になりそうです。


学名 スペタリア・ギガンティア が今日咲きました!
御昼ご飯の時に気が付きました。 花弁5枚の内 1枚が開いていました。
後は時間の問題と云いながらも・・・・ズ~っト見てる訳にはいきません・・・
そうこうする内に、4時過ぎに気が付きましたので、慌てて撮影してみました。 開花です。❕
毎年見るのですが、中々グロ手漉くな花では有ります。 日本人の感じでは有りませんね~~~

少しクローズアップしてみました。
そんなに固くは無いけど、剛毛が沢山見えます。
赤紫色の雄蕊が5本と 黄色味を帯びた白い雌蕊が1本見えています。
名前もゴッツイけど、 大和撫子…とは程遠い外国の女性だと感じません???
さて、綿(ワタ) の話題です。
葉も少しずつ黄色味を帯び始め・・・そろそろ 花も終わった様です。
今見えているのは総て実です。 早めに咲いて綿を出してる実は・・・別に取ってあります。
今年は豊作の様です。 昨年は台風の風に倒されたり、暑さで水が足らなかったり~~
色んな困難に何とか持ち堪えて呉れました。
クリスマス・リースの材料になりそうです。


