この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

宝が池での探鳥会

2020年02月23日

    今日は悠ちゃんが所属している 京都趣味登山会も加盟している

   京都府山岳連盟主催で、山好きで鳥好きな皆さんが集いました。

   京都北部の 宝が池界隈での鳥さん探しでした‥‥




   地下鉄駅前での受付風景でしたが…  時雨雨が降っていましたが、大した雨では有りません。
   私達だけでなく、もう一つのグループも居たので、多く見えます。  でも岳連も60数名のグループでした。




  学連の鳥好きな案内人の他にも、日本野鳥の会京都支部の方が三名も付いて呉れて解説して
  頂けました。



  今年は各地雪が少なく、渡り鳥も雪が無い為、北陸辺りで過ごしているのか・・・  京都では少ないそうです。






  大きな樹の先にぶら下がっていました。  モミジバフウの実。


 

  此方は、ユリノキの実。  等が見えていました‥‥




  早速 4班に別れて 岩倉川の流れを下りながらの観察です。


  真っ黒でクチバシ部分が白い オオバンが一羽。






  此方は、ホッペが黒く区別できます。 セグロセキレイもいました。






  此方には マガモの夫婦。  雄は青首と云われていて綺麗ですね~
  雌は地味な色合いです。





  クチバシの先端が黄色く、直ぐに区別できます。 カルガモの夫婦






  此方は 少し小型です。 コガモの夫婦です。
  今日は上手く、夫婦で見掛ける事が出来て 雌雄の違いが好く判ります~~~kao_22







  川沿いには、紅白の梅の花が満開でした。 が・・・意外と小鳥たちは少なく余り見掛ける事が出来ません。






  高野川 との合流点です。  が余り小鳥たちは見かけませんでした。





  センダンの葉痕も見掛けました。  特徴ある形で面白いです。






  対岸のクスノキの枝に留まっていました。  キジバトが後ろ向き・・・・





  テレビのアンテナに留まっていた ヒヨドリ
  





  動きが早くて中々、捉えられませんが・・・  シジュウカラのみ撮影出来ました。
  此の群れには、メジロやエナガも居たようですが、写せませんでした。






  馬場が有り、訓練しているのが垣間見えましたよ~~~






  ソシンロウバイも咲いています~


  此の辺りで、休憩後・・・宝が池方面に向かいました。






  途中で見掛けました。  馬酔木(アセビ)も既に咲いている樹も有りましたが…
  未だ開花していない樹の方が多かったです。






  宝が池 に着きました。





   今日は此処までとしました。  明日は、別の山行に出掛けます…   

   綺麗な鴛鴦(オシドリ)も捉えています。
 
   お楽しみに~~~kao_22











  


Posted by 悠ちゃん3 at 16:47 Comments( 0 ) 趣味登山会