山門水源の森 其の3

2021年09月12日

  湿原の周りを巡り、一番奥まで来ました。 

山門水源の森 其の3
 此処からは尾根道に入ります。  次第に高度を上げて行くのですが・・・  暑い!!!


山門水源の森 其の3
  此処の案内板の湿原の植物の看板です。  其の内 この季節に見えたのは…

山門水源の森 其の3
  未だ咲いていて呉れました。  ラン科の サギソウです。
  上品な純白の花の形は見事としか言いようが有りません。OK




山門水源の森 其の3
山門水源の森 其の3
 キク科の サワシロギクです。  如何でしょう!!!  






山門水源の森 其の3
 キセルアザミも 一輪だけですが咲いていました。






山門水源の森 其の3
 何種類かのカヤツリグサの仲間か?  混じっていました~~~





  尾根道を登り乍ら・・・ 多くのキノコを見掛けましたが…  名前の?が多いです。

山門水源の森 其の3
山門水源の森 其の3




山門水源の森 其の3
山門水源の森 其の3
  此処からは 右にトラバースのコースを 四季の森 方面に辿ります。



山門水源の森 其の3




山門水源の森 其の3
 クスノキ科の シロモジ の面白い形の葉が見えています~~~





山門水源の森 其の3
  特徴ある綺麗な樹肌の ツバキ科の ナツツバキです。  既に散っていましたが白い花の椿です。





山門水源の森 其の3
 此処の湿原の森での特徴は 暖かい地方の樹木と寒い地方の樹木が混生している事です。
 其の内の一種類で、 アカガシです。 同じ場所にブナも繁って居るのです。

 此のアカガシの木は 昔、炭焼きの為に切られたのですが、その後 株立ちしてこの様な形に
 なったと考えられます。  樹皮が捲れているのが特徴の一つです。





山門水源の森 其の3
  トチノキも大きいです。



山門水源の森 其の3
  コアジサイです。





山門水源の森 其の3
 コハウチワカエデです。




   流石に 四季の森 です。  多種の広葉樹が生育してして明るい林内です。

   此れから夫々に赤や黄色に紅葉していきますよ~~~kao_22




山門水源の森 其の3
  晩夏の光に反射している 蜘蛛の巣が見えますでしょうか?  ナガコガネグモの様です…





  長くなりましたが‥‥  未だ明日にもアップさせて戴き ます。kao_11

   お楽しみに~~~









同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
朝日に輝く比叡
新酒を戴きました
10月の満月
北風の虹
和歌山へ~ ②
和歌山へ~
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 新しいブログに更新しました! (2021-10-27 17:30)
 朝日に輝く比叡 (2021-10-26 08:37)
 9年前のお遍路を・・・ (2021-10-23 11:17)
 新酒を戴きました (2021-10-23 07:22)
 10月の満月 (2021-10-22 08:03)
 北風の虹 (2021-10-20 08:59)


この記事へのコメント
山門水源の森、いいですね

草木の名前をよくご存知だから
散策していても楽しいでしょうね

私も少しずつ覚えるようにがんばります
でも、すぐ忘れてしまうの...
Posted by まつわまつわ at 2021年09月12日 16:48
まつわさん~
諦めては駄目ですよ~~~   繰り返すだけです。
悠ちゃんなんか、何度も何度も繰り返し調べて・・・ 又忘れて、調べての
繰り返しです~~~  例えば10個憶えた積りでも 一つか二つ頭に残れば御の字です。
其れも時間が経つと、元の木阿弥となるのです~~~

興味が有ればいつでもご案内しますよ~~~❕
Posted by 悠ちゃん3悠ちゃん3 at 2021年09月13日 08:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。