山門水源の森 其の2

2021年09月11日

  一夜明け・・・予想通りと云うのか 予想以上に好くないお天気です。

  夜来の雨が シトシト降っています。  昨日のお出掛けは正解だった様です~~~




  其れでは 早速にアップを~~~


山門水源の森 其の2
 沢コースの入り口で撮影!  クワ科の ヒメコウゾの葉です。
 クワ科の特徴の一つですが、葉の形が色々と変異している様子が好く判りますね~





山門水源の森 其の2
 ミズキ科の ヤマボウシです。   実が熟して来て赤くなってきました。
 我が家のヤマボウシは栄養状態が悪いのか? 青く小さい内に殆どが落ちていますので
 此処のは 周りに適応しているのでしょう!






山門水源の森 其の2
 此れは ハイノキ科の タンナサワフタギです。  若い実は緑ですが、熟すと藍黒色に変わります。
 同科の サワフタギの実は コバルトブルーに熟しとても綺麗です。
 では 何で此れがタンナと分かるのか???  名前の案内板が付いて居ました~kao_16kao_13






山門水源の森 其の2
  此処は 中央湿原です。  長年掛けて次第に変遷してゆく湿原です。  次第に埋まってきて
  草木が茂って来ている様に感じました。








山門水源の森 其の2
 見た目には湿原に見えませんが、草の下には水が多い湿原なんですが… 此の辺りには
 水を好む樹木が多く見られます。

 近付いて見ました。
山門水源の森 其の2
山門水源の森 其の2
 赤い実が一杯付いて居ますね~~~  モチノキ科の ミヤマウメモドキです。


山門水源の森 其の2
山門水源の森 其の2
 雌雄異株なので、実の付いて居るのは雌木で、雄木には実が付きませんので区別出来ます。

 <ご参考> https://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/db/flo0255.html   
         京都では絶滅危惧種です。






山門水源の森 其の2
 湿原の草の中のアチコチに 紫色の花が見え隠れ~~~

山門水源の森 其の2
山門水源の森 其の2
 何と綺麗な花では有りませんか???  キキョウ科 ミゾカクシ属の サワギキョウでした。
  
   悠ちゃんの好きな花の一つです。 綺麗でしょう! kao_22






   今日は此処まででした。 kao_13










同じカテゴリー(山行き)の記事画像
三上山麓の秋 ②
三上山麓の秋
千草越え ④
千草越え ③
千草越え ②
信長の通った千草越え
同じカテゴリー(山行き)の記事
 三上山麓の秋 ② (2021-10-25 10:15)
 三上山麓の秋 (2021-10-24 12:47)
 千草越え ④ (2021-10-18 08:29)
 千草越え ③ (2021-10-17 08:19)
 千草越え ② (2021-10-16 08:48)
 信長の通った千草越え (2021-10-14 17:12)


Posted by 悠ちゃん3 at 08:05│Comments(2)山行き
この記事へのコメント
ほんとに昨日のうちに山門水源へ行かれて正解でしたね

ちょっと距離があるから
二の足を踏んでいるところです

悠ちゃん3さんはサワギキョウが好みなんだ
横溝正史の小説にありましたね
Posted by まつわまつわ at 2021年09月11日 14:59
まつわさん~  悠ちゃんの好みは沢山有りますヨ…
一つとして嫌いな奴は有りません❗
皆んな、其れぞれの持ち味が有るので差別しかねますけど…
とは云いながらも…⤵️
Posted by 悠ちゃん3悠ちゃん3 at 2021年09月11日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。