少し怖い花・・・
2021年10月13日
今年も咲きました。 少し怖く感じる花ですが‥‥ 見ようによっては綺麗と感じる方も居られる?

取り敢えず最初の一輪です。 大きな蕾が二つ有ります~~~
花の上に茎が見えているでしょう? 一見サボテン科の様にみえますが、違います。

此れから 未だ開き、五つの花弁が反り返ります。 ガガイモ科のスペタリア・ギガンティアと云うそうです。
日本名は 王犀角と云われるそうですが… 余り馴染みは無いですネ・・・
花期は夏から秋となっていました。 今年は少し遅いようです。
原産地はアフリカ南部、インド東部だそうで・・・ 家人の好みで長く我が家で育てている者の一つです。
でも購入した時には 正かこんな花とは露知らず~~~



如何でしょうか? 矢張り 日本人の顔はしていないですよね~
世界には面白い花が沢山有りますね~~~
取り敢えず最初の一輪です。 大きな蕾が二つ有ります~~~
花の上に茎が見えているでしょう? 一見サボテン科の様にみえますが、違います。
此れから 未だ開き、五つの花弁が反り返ります。 ガガイモ科のスペタリア・ギガンティアと云うそうです。
日本名は 王犀角と云われるそうですが… 余り馴染みは無いですネ・・・
花期は夏から秋となっていました。 今年は少し遅いようです。
原産地はアフリカ南部、インド東部だそうで・・・ 家人の好みで長く我が家で育てている者の一つです。
でも購入した時には 正かこんな花とは露知らず~~~

如何でしょうか? 矢張り 日本人の顔はしていないですよね~

世界には面白い花が沢山有りますね~~~

Posted by 悠ちゃん3 at 20:04│Comments(2)
│日々の生活
この記事へのコメント
2鉢持ってますが7月にたくさん咲きましたが次々と蕾で来て昨日最後の1個が咲きました 友人が持っていて枝1本もらって始まりですが寒さで2年前枯れかかりまたひと芽挿し芽したら枯れかかってたのとで2鉢になったのです
Posted by 湛 at 2021年10月14日 13:39
湛さん~ 始めまして~ コメントを有難う御座いました!
王犀角を二株お持ちなのですね~~~
悠ちゃんとこの 此の株は もう30年近くになります。 大きくなりすぎる度に
鉢を大きくして上げたり、手間は大変ですね~~~
余り大きくなりすぎると 何なんで小さくしたりしていました。
サボテン科では無いけど、同じような多肉質なので 寒さには弱いですね。
我が家でも毎年花を付けて 楽しませて貰っていますよ~~~
王犀角を二株お持ちなのですね~~~
悠ちゃんとこの 此の株は もう30年近くになります。 大きくなりすぎる度に
鉢を大きくして上げたり、手間は大変ですね~~~
余り大きくなりすぎると 何なんで小さくしたりしていました。
サボテン科では無いけど、同じような多肉質なので 寒さには弱いですね。
我が家でも毎年花を付けて 楽しませて貰っていますよ~~~
Posted by 悠ちゃん3
at 2021年10月14日 18:42
