ゴーツートラベル 2日目

2020年10月19日

   昨夜の予報では曇りから~後半は雨も有りそうな嫌なお天気でしたが‥‥

  5時20分起床…し、次第にシランで来ると・・・所々に薄い青空も見え隠れ~kao_21

  6時の朝食タイムでしたが… 日の出予想は6時10分!  急いで済ませて・・・窓外を見ると・・・

ゴーツートラベル 2日目
  既に日が出ている様でした‥‥   慌てて外に駆け出して 日の出を捉えたいと東側に駆け…6時27分




ゴーツートラベル 2日目
  稜線の樹木の中に隙間からチラチラと覗いていましたが、シャッターチャンスを待ち・・・
  その後、残念ながら直ぐ上の雲の中に入ってしまいました。  6時29分




  仕方なく、引き返しながら後ろを振り返ると・・・
ゴーツートラベル 2日目
  又 雲の上に出て来たようでした!   綺麗な朝日が紅葉が始まった山に色を付け
  更に綺麗に見えました~~~OKkao_22






ゴーツートラベル 2日目
  宿の裏側から、登山道に入り・・・間も無く大きな木製の看板が掛かっていました。
  石槌国定公園






ゴーツートラベル 2日目
ゴーツートラベル 2日目
 急な斜面に 木道を多用した登山道を進みますが‥‥ 何となくお尻が引けてる様です~



ゴーツートラベル 2日目
  カエデの仲間の葉は特に変異が多く・・・此の黄葉の葉は葉柄の長さから コミネカエデとしました。



ゴーツートラベル 2日目
  此方は実生で今年目を吹いたかと思われる アサノハカエデの様です。


  何れも綺麗な形をしていますね~~~





ゴーツートラベル 2日目
  此の辺り(1500m~1600m)では杉苔が綺麗な緑で、その上に色んな落ち葉が有り、緑に映えています。
  事らも葉柄が長く、ハウチワカエデでは無く、コハウチワカエデとしました。





ゴーツートラベル 2日目
  登山路から少し離れた処で見掛けた、紅葉は 何カエデ?
  綺麗な紅葉も見られます…kao_22





ゴーツートラベル 2日目
ゴーツートラベル 2日目
  ベンチ1 迄登って来ました。  石槌山系の端が見えて来ました。
  土小屋から1,8キロだそうですが、未だ此れから‥‥

  因みに 土小屋には モンベルさんのフレンドショップが有りバス停や駐車場も有り
  賑わっていました。





ゴーツートラベル 2日目
ゴーツートラベル 2日目
  未だ7時半頃でしたが、次第に山の色合いが変わって来ました。 1600m付近では リンドウ
  多く生えていましたが、未だ朝早くて開花していません・・・





ゴーツートラベル 2日目
  遥か南方向には、墨絵の様な四国山脈の景色が見通せます~~~





ゴーツートラベル 2日目
ゴーツートラベル 2日目
  次第にキツイ斜面に成り、笹が目立ち始めました。





ゴーツートラベル 2日目

ゴーツートラベル 2日目
  ドウダンツツジの紅葉が笹の緑に映えています~~~kao_22




ゴーツートラベル 2日目
  振り返ると・・・綺麗な笹原を持つ 瓶ケ森・1897mが見えています。

  昨日土小屋の周りは総て濃い霧に覆われていて、全く視界が無かったのが嘘の様です。





ゴーツートラベル 2日目
  朝日に照らされて、急斜面の紅葉が綺麗に見え始めて来ました!





ゴーツートラベル 2日目
  瀬戸内海が樹間に見下ろせます。 海辺には西条市の街並み
  見えて来ました。





ゴーツートラベル 2日目
ゴーツートラベル 2日目
  次第に紅葉が山頂から降りて来ています…





ゴーツートラベル 2日目
  路面に赤い実が落ちていて、振り仰ぐと・・・ バラ科の ナナカマドでしたが、
  赤い葉になる筈が、茶色に枯れつつ有るようです。  今年の気候の所為なのか???





ゴーツートラベル 2日目
  愈々、天狗岳から続く難路の南尖峰のゴツイ岩壁が真上に見えて来ました。
  矢筈岩、大砲岩の名前だそうです。





ゴーツートラベル 2日目
  見えている尾根が、もう一つの登山道である、成就社からの道です。
  もう少しで其の分岐に着きそうですが・・・ 家人は空気が足りないと青息吐息・・・・
  普段に山など行きませんので体が馴染んでいない様でした‥‥kao_3






ゴーツートラベル 2日目
ゴーツートラベル 2日目
  こんな急斜面に木道が架けられた路なんです… 所々に落石注意の看板が有りますが、
  どう仕様も有りません!!!





ゴーツートラベル 2日目
ゴーツートラベル 2日目
  もう殆ど花は終わっていましたが、僅かに咲き残って呉れていました。 シソ科の ミソガワソウです。





ゴーツートラベル 2日目
  愈々 岩峰の真下を通過です。  何時落石が有るのか? 恐々と歩きました。





ゴーツートラベル 2日目
  キイチゴの白い花が、此れも一輪のみでしたが‥‥ 正確な名前は?





ゴーツートラベル 2日目
  今まで見て来た、滋賀県の低山でのに較べると、小さくて色合いも少し違います。
  ハガクレツリフネと云う名前が付いて居ました。





ゴーツートラベル 2日目
ゴーツートラベル 2日目
  愈々、成就社からの登山道との合流点に迄 到着しました。  先程見上げていた尾根筋の
  登山道を見下ろしています。  1750m付近です。

  此処からは更に傾斜がキツイ岩の道が続くのですが・・・・  又明日に‥‥kao_22











同じカテゴリー(山行き)の記事画像
三上山麓の秋 ②
三上山麓の秋
千草越え ④
千草越え ③
千草越え ②
信長の通った千草越え
同じカテゴリー(山行き)の記事
 三上山麓の秋 ② (2021-10-25 10:15)
 三上山麓の秋 (2021-10-24 12:47)
 千草越え ④ (2021-10-18 08:29)
 千草越え ③ (2021-10-17 08:19)
 千草越え ② (2021-10-16 08:48)
 信長の通った千草越え (2021-10-14 17:12)


Posted by 悠ちゃん3 at 11:58│Comments(0)山行き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。