和歌山へ~ ②

2021年10月19日

 今朝は昨日よりも 5℃も気温が高いですね~   予報も曇りだけどお日様が顔を出して呉れ
 
 明るい朝となっています。

 15日に 1年ぶり以上のお出掛けをしました。   勿論お泊りでは無く、日帰りでしたが・・・

 今日に較べると 暑さが残り気候が違っていましたが 上天気でしたので・・・その気になり~


 さて  当日は京滋バイパスから第二京阪に乗り、近畿道~阪奈道と下り和歌山県に入りました。

 和歌山では京奈和道が次第に伸びて来ていて、岩出方面に乗り換えるジャンクションも出来ていました。

 単身赴任で暫く住んでいたので、懐かしさと 新しい高速道路に驚きながら‥‥

 めっけもん広場に向かいました。  JA直営の野菜果物中心の大きな小売り市場です。

 季節の 柿を買い求めました。  安くて美味しいかったです。  勿論 他の野菜や 此処にしかない

 純粋ミカンの蜂蜜や、他の野菜も購入しました~~~kao_22





 此処からは 一路 高野山に向かいました。

 高野街道を一路・・・  気持ち良い風を切りながら登って行きます。

 名物 焼餅屋が有る辺りで、高野山の町石道と交差しています。   以前に2度登りました。

 https://otent-nankai.jp/contents/choishimichi/
 高野山町石道・・・って御存じでしょうか?  麓の慈尊院から大門まで180町(1町は109m)の参詣道です。
 約20km有るのです。    九度山の名前の由来は その昔高野山は女人禁制でしたので
 弘法大使さんは 母に逢うために慈尊院(女人高野)に居るお母さんに逢うために
 月に九度駆け下りて来たので・・・と云われていますが。






 今回は 車での楽ちん参拝でした。



 朝一で出掛けましたが、 既に11時半頃に高野山に入りました。   先ずは腹拵え!

 高野名物胡麻豆腐製造所の直営食堂です。 



 
 この時間なのに 入店待ちでした・・・  こんな世の中なのに~~~


 生の胡麻豆腐も追加して~

 大きな椎茸と胡麻豆腐の天ぷら付き かけうどん定食!!!

 胡麻豆腐のとろける触感は、初めての経験でした。   美味しい~~~OKkao_22kao_16





 先ず 壇上伽藍にお参りです。









 真言宗総本山の 金剛峰寺の金堂です。





 何度訪ねても 何となく神々しい神秘的な感じです。kao_01







 此処からは 奥の院まで ユックリと歩きます。
 長い参道ですが、過去の武将のお墓を始め 大きな企業の物故者の墓など・・・並んでいます。



此の2kmもの参道は この様に巨大な杉林の中に有り、本当に神秘的です。


 そんな苔の中に 赤い物が見えました。  アカネ科の ツルアリドウシの実でした。






 キク科 モミジハグマ属の キッコウハグマの可愛い花が咲いていました。

 花の形が何となく コウヤボウキに似ているでしょう!
 此方は キク科 コウヤボウキ属で 親戚ですね~~~




 静謐な奥の院への参道です。




 有名な戦国武将の代表ですね~~^織田信長と筒井順慶の墓が並んでいます。
 他にも秀吉や戦国武将の墓も多く見れます。  徳川時代の大名の墓も多く見る事が出来ます。






  橋の手前から撮影!  此れより奥は 撮影禁止!  今も弘法大使さんが生きて居られる伝説が
  有る聖地です。






  何だかんだで・・・帰り着いたのは17時も過ぎていたでしょうか?

  昨日の千草越えに続いての ロングドライブ(350km)は少し腰に来ています~~~kao_3










Posted by 悠ちゃん3 at 09:17 Comments( 1 ) 日々の生活

旧東海道チャリ行 大津方面

2021年10月18日

  今朝は 朝のアップにも書きましたが、 上天気でしたが、気温も低い上に風も強かった( ^ω^)・・・

 でも 只今 15~18日迄 ジムも臨時の休館で・・・致し方なく 久し振りのチャリ行に出掛けて来ました。

 旧の東海道を亰方向に上ります。 

 古い道で狭いけど、交通量は少なくて 少しでも安全?な道です。







 此処まで 一気に走ります~~~  14,5km  長等神社に着きました。



 此処の境内の一番奥に 葉書の木が有ります。
 モチノキ科の タラヨウの事です。
 この葉に尖った物で傷つけて、文字を書くことが出来、今でも非定型郵便物として切手を貼れば
 郵便物として送れるとか( ^ω^)・・・   然も雌雄異株で、此の木は珍しい実を付ける 雌の木なんです。

 今年も びっしりと実を付けていますが、未だ緑色でした。  冬に向かい真っ赤に色付きます。






 赤い楼門の左側の カエデ科の オオモミジです。  既に実は赤くなっていました。
 よく似たイロハモミジより大型です。 ヤマモミジは重鋸歯なので見わけます~~~





  次に訪ねたのは・・・

 此処 三尾神社でした。


 普通はが多いけど 此処の手水は が吐いています~~~


  灯篭にも が…


  兎年 生まれの方は是非ともお詣り下さい!・・・と書かれていましたが( ^ω^)・・・






  次は 三井寺に入りました。


 此処の一角にこんな石柱が…



 古道の標識でした。  境内を抜けて 長等山、如意が岳、大文字山近くを抜けて
 鹿ヶ谷に抜ける古道でした。   前に一度歩いた事が有ります~~~






 此処からは 皇子山運動公園を抜けて湖岸に出、

 大津港に出ました。  大きなヨットが繋がれています~~~



 比叡山方向です。






 ビアンカは停泊中!  画面 右後方にはミシガンが帰港中でした。
 




 大津プリンスホテルも見えていますね~   その後湖岸を通過し、近江大橋を渡り帰り着きました。




   今日は33K強 走りましたが、  腰にはそれ程負担が懸からなかった様に感じました。kao_22















 


Posted by 悠ちゃん3 at 17:09 Comments( 0 ) チャリ行き

千草越え ④

2021年10月18日

  今朝には  冬が来て吹雪いてる景色がニュースで流れましたね~ kao_3

 北国では 短い秋を通り越し、冬将軍が訪れた様です・・・kao_16

 我が家でも 今朝は10℃を割り込み・・・9,5℃位迄下がった様でした。

 先程 寝間着も長袖にし、お布団も冬用のを引っ張り出して 陰干しを始めました~~~

 今夜は暖かく眠れるように~kao_13






 さ~ ソロソロ千草越えも終わりです・・・ お付き合い下さい!!!



 此の看板は林道に入り 暫く登った場所に設置されていた物です。
 甲津畑バス停~~三重県の朝明 迄の高度と時間が書かれていました。

 今回の悠ちゃんの山行は 杉峠までの往復でした~~~  其れでも往復5時間以上掛かりましたので。。。





 此の看板の右後ろには・・・


 右側に行くと 雨乞岳ですね。   物凄い急登が聳えていました。


 お日様の方に向かいシャッターを切り 逆光でしたが、其の急斜面が伝わりますか?






 左側は イブネ、ダイショウの山に続く尾根です。   帰り道は此方に回っても良かったのですが、

 今回は腰の重さも有り、ピストンにしました。 時間も2時間近く余分に懸かるしkao_01kao_3





  さて、看板の後ろ側に枯れ木が有りますが…  此方に降りると 根平峠方向ですが…

 枯れ木の左側に 山裾が重なり三角形になってる部分が有ります。 菰野町~桑名市方面の
 市街地が見えていました。  更に伊勢湾も~~~ 
 更にズームして見ますと~~~

 旅人も 信長も・・・ビルこそ無けれども 遠く伊賀の国を望めたのでしょう!kao_22
 往時を偲び 灌漑深く見ていた悠ちゃんでした。 目kao_11





 杉峠で 昼食を済ませましたが、 ふと上を見上てく付きました。

 イブキ ダイショウ方面に行く尾根道芳香でしたが、 2本の実を付けた樹です。


 右側の樹は赤い実を付けていました。

 ニシキギ科の マユミの赤い実でした。 
 昨日紹介した シラキは三角形の実でしたが、 マユミは四角形の実の形が特徴です。




 左側の樹は・・・

 実の花柄の付け根に有る苞が特徴で 直ぐに判りました。 シナノキ科の シナノキでしたが・・・
 こんな所で見る事が有るとは 夢にも思いませんでした。
 代替が神社とか公園とか‥‥  自然の山野で見掛けるのは珍しいです。






  此処からはピストンの下山中に見た花や景色です。





  こんなに綺麗な紅葉のも出会っています。


 此の株のみ 花が残っていました。  猛毒が有る、トリカブトでした。



 此処からは 沢を笑る度に 古い橋が6か所も有りました…











 下から 順に並べました。  

 橋が無くての沢を渡る箇所も何か所か有りましたので、雨季には大変かとも思いながら・・・







 最後は 秋の日が早くに傾き、斜面に沿い斜めに落ちる陽射しです。


 腰の重さは次第に重くなりながらも、何とか下山完了できました。

 帰りは のんびりとしたドライブを楽しみながら~~~kao_22










Posted by 悠ちゃん3 at 08:29 Comments( 2 ) 山行き

コロナ明けのミニクラフト

2021年10月17日

  コロナ禍にて 8月の8日から末まで蔓延防止措置法に依り、引き続き8月27日からは

  9月末までのコロナ対策特別措置法が施行され・・・ 凡そ2か月間の行事中止が続きました。

  そんな自然観察の森でしたが、 愈々 今月1日から3か月ぶりに行事が再開されています。kao_10

  私達 NVR友の会主催の ミニクラフトも 今日17日と 来週の24日の2回 開催出来ます~~~kao_22





 10月のテーマは 走れミニSL!! です。

 早朝は雨が残り、北風が吹き付けて 今秋の最低気温も更新して13℃との事でした。
 
 長袖のウインドブレーカーを羽織り出掛けましたが‥‥    何と~~~多くの子供連れのご家族が

 来場して呉れています。

 コロナ対策で 一度に3組ずつしか部屋に入って頂けませんので、5組もの方々にお待ち頂くという

 却って 待合の方が過密? かも…でした。kao_22




  工作室での様子です。  マスク着用は勿論、 アルコール消毒を徹底しての営業です。


 
  折角の日曜日でしたが、子供達と出掛ける所を考えた結果・・・   此処に来られたご家族が

  多い様でした。kao_22




   皆さんに楽しんで頂ければ、何よりですね~~~kao_13






 既に 熟した青紫色の実も落ち始めました。  クサギです。 赤い萼片が綺麗ですね~~~kao_22










 


Posted by 悠ちゃん3 at 14:12 Comments( 2 ) 自然観察の森

千草越え ③

2021年10月17日

  さ~ 今日の山行も次第に傾斜が増して来ました~~~ 

  次第に疲れが溜まり 腰に響いて来てるのを実感しながら・・・登ります。




 青空に映える 綺麗な紅葉が見られましたが…  はて何の樹か?


 樹の上の方に視線を遣ると・・・実が付いて居ました。  はて何の樹か?


 此れは 葉と実を持ち帰り撮影した映像です。  葉の色は黒ずんでいましたが、
 実は3個の種が一体化した珍しい形をしていて 判りました。 トウダイグサ科の シラキでした。
 材が白い処からの命名!!!

 其れにしても 綺麗な紅葉のグラデージョンでしたね~~~  楓類に先立つ紅葉でした。kao_22








 少しピントがずれましたが、 チョコチョコと動き回るので仕方が無かったです。
 直ぐ近くで ピ~ピ~と鳴くので 見上げると真近に囀っていました。  シジュウカラでした~~~






 少し開けた処には 炭焼き窯の跡が…





 綺麗な沢沿いに 登って行きます~~~  気持ち良い光と 沢の水音でした~~~OKkao_21








 此処は 一丹ぼうそう の看板です。  後ろの枯れた樹が未だ
 元気な頃に 名付けられたようですね・・・   杉峠 迄は後30分!
 愈々 急な斜面に入ります~~~







 周りは巨木が並んでいますが… 広葉樹林にて光が差し込み明るいです。
 シロモジの黄葉も綺麗です~~~kao_22










 キク科の シロヨメナも 咲いていましたが、終盤の様でした。






 先程までの流れは消え、沢の最上部に迄 登って来ました。   もう少しで峠です。
 見下ろす急な斜面を 登って来ました。kao_15






 眺望の良い所に辿り着きました。  三上山や琵琶湖面。 更には比叡山系等・・・
 近江南部が見下ろせます!  絶景!!!kao_22





 漸く 今日の目的地 杉峠にまで登り詰めました~~~  1036m地点でした。

 此処まで 2時間半での没事が出来ました。  登山口では3時間と書かれていましたが( ^ω^)・・・kao_01





   今日も 此処までです~~~   明日は最終となりそうです。kao_22










Posted by 悠ちゃん3 at 08:19 Comments( 0 ) 山行き

千草越え ②

2021年10月16日

  さて 二日連続でのお出掛けとなり・・・ 映像が溜まって来ました~~~

  取り急ぎアップをして参ります。   先ずは 千草越えの 続きからです~~~




 湿った林道が続きますが… 目の前をピョンピョンと横切り 道の端の草叢に隠れている処です。
 二ホンアカガエルの様ですが、似た仲間に ヤマアカガエルやダゴガエルがいます。






 所々に有る 砂防堰堤です。



 此の辺りの林道は未だ穏やかな傾斜です。



 桜地蔵尊に至ります。  此の奥にはかって 明治後期に栄えた御池鉱山が有った様だと・・・
 此処まで 約1時間です。






 漸く 林道の終点に着きました。  結構大きな湖やが有りましたが、長年使われていないようです。

 此処からは 普通の登山道になります。   そして杉峠に登る道と、ダイショウに向かう道との
 分岐でも有りました。






 好く茂る ヒカゲノカズラの中に ノアザミが一輪咲いていました。



 この様な道が延々と続くように感じます。  遥か昔から この道を通り近江から伊賀へと
 交流が有ったのだ、確かに有ったのだと感じながら進みます~~~






 此の辺りは・・・鈴鹿国定公園の様ですね~







 蓮如上人御旧蹟の看板と石碑です。






 二人では抱え切れない位の巨木です。 遥か高い枝先の葉をズームしましたが・・・
 どうやら ブナの様ですが、正確には判りません。







 少し下側の対岸の岩に付いて居た イワタバコの群生を見掛けました。 
 多分 季節には紫色の綺麗な花を見る事が出来る筈です。





 余りにも陽射しが強く 映像がまだら模様で見難いですが・・・  此の辺りはシデの森とあり、
 ミズナラやハウチワカエデやイヌシデの巨木が並んでいました。

 其の様子です。




 光が強くて 日陰が暗くしか映りません。  カメラマンの腕が無いのでご容赦!






  葉柄が有りません。 ブナ科のミズナラです。
 コナラに比し 冷涼な気候を好みます。


 ミズナラの殻斗とドングリです。   此の辺りには大量に落ちていました。







 持参している物差しより大きい葉でした。 18cm位かな?  上を仰いでみましたが
 どの木か分かりませんでした。 大きさと葉形、葉脈からは・・・ アワブキ科のアワブキだと思われました。





  マダマダ 映像が有りますので・・・今日は此の辺りで( ^ω^)・・・










Posted by 悠ちゃん3 at 08:48 Comments( 2 ) 山行き

和歌山へ~

2021年10月15日

  突然ですが、今日は和歌山に行って参りました!

 一年少し前に 石鎚山に行って以来、コロナで自粛していましたが、漸くにして県外に出る事が叶いました。kao_22


 


 我が家は 京都に有る真言宗、智山派のお寺にお世話になっています。
 此処が総本山の 高野山金剛峰寺の中心を為す 壇上伽藍に有る 根本大塔です。
 朱色の塔と 真青な青空の対比が とても綺麗でした。kao_22




 何れにしましても 今日が350kmもの 秋空のドライブを終え・・・昨日の千草越えと併せて

 ヘトヘトです~~~   明日からのアップにご期待下さい! kao_22







 


Posted by 悠ちゃん3 at 19:29 Comments( 2 ) 日々の生活

信長の通った千草越え

2021年10月14日

  今日も様天気~~~  マタマタお出かけです。

 アウトドア好きの悠ちゃんです。   呆れているのは誰か???kao_01



 今日は信長の伊賀越えで有名な、千草越えに出掛けて来ました。   但し 一人で置き車も出来ず・・・

 途中の 杉峠迄の往復でしたが、 何と 10km強で 往復5時間強も懸かりました。


 全体的には緩い 林道や登山道でしたが、最後の方は其れなりに急な道でした。

 多くの映像が有り過ぎ~で、  どうしようかと思案している処です。




 駐車ポイントの手前、橋の上から撮影しました。   渋川の岸辺に生えていましたが、 
 
 橋の上なので、上手く撮影出来ました。


 此れが大きな葉っぱで( ^ω^)・・・


 此れが成熟した実です。  エゴノキ科 の オオバアサガラでした。
 エゴノキと似た白い花が復総状花序に付きます。  






 此処から直ぐに 林道に入りますが‥‥  車は入れません。  長い道のりです。



 林道の直ぐの処に 千草街道の説明版が有りました。  読めますか?
 八風街道の 如来から分岐し此処 甲津畑から杉峠、根の平峠を越え、伊勢の国 菰野の千草
 至る街道で有ったそうです。

 其れにしても 近江から伊勢に抜ける街道は多いのですが、その一つで有った様ですね~
 信長も 浅井長政の謀反も有り この道しか通れなかったのでしょう!


 先は長いけど、青空に緑が映え、遥か下になった 渋川の流れの音が聞こえます。kao_21






 こんな林道を登りますと・・・

 当時信長を殺害しようと 六角氏に依頼された 杉谷善住坊の鉄砲に狙われた辺りだそうです。
 http://members.e-omi.ne.jp/527shuku.higo.seikai/sub27.html





 今日は長時間歩き、腰の具合いも今一です…   此処までとさせて下さい! kao_01










Posted by 悠ちゃん3 at 17:12 Comments( 3 ) 山行き

少し怖い花・・・

2021年10月13日

 今年も咲きました。  少し怖く感じる花ですが‥‥  見ようによっては綺麗と感じる方も居られる?





 取り敢えず最初の一輪です。 大きな蕾が二つ有ります~~~
 花の上に茎が見えているでしょう?  一見サボテン科の様にみえますが、違います。




 此れから 未だ開き、五つの花弁が反り返ります。 ガガイモ科のスペタリア・ギガンティアと云うそうです。
 日本名は 王犀角と云われるそうですが… 余り馴染みは無いですネ・・・
 花期は夏から秋となっていました。  今年は少し遅いようです。


 原産地はアフリカ南部、インド東部だそうで・・・ 家人の好みで長く我が家で育てている者の一つです。

 でも購入した時には 正かこんな花とは露知らず~~~kao_16










  如何でしょうか?  矢張り 日本人の顔はしていないですよね~kao_01


 


 
     世界には面白い花が沢山有りますね~~~  kao_22











Posted by 悠ちゃん3 at 20:04 Comments( 2 ) 日々の生活

京都府立植物園へ ③

2021年10月13日

  さて 陽が当り次第に暑くなってきました。  園内を巡ります~~~



 トウダイグサ科の トウゴマです。 3mにもなるアフリカインド原産で、ヒマシ油が取れます。
 薬用植物でも有ります…






 シソ科のハーブが栽培されているエリアで見掛けました。  ハチドリの様に空中でホバリング
 しながら吸蜜している ホシホウジャクでした。








 アオイ科の スイフヨウ(酔芙蓉)です。  早朝から咲き始め、朝は純白、必は桃色、夕方から夜に掛けて更に色が濃く
 紅色に変わるのを、酔う人に見立てて 酔芙蓉の命名! kao_01  勿論 一日花です。









 秋の七草の一つです。  キク科 ヒヨドリバナ属の フジバカマです。
 当然ですが、ヒヨドリバナと同じ形態ですが、花の色が藤色です。  近年 少し数を減らしているようです。







 先日 琵琶湖岸で観察し報告しましたが、 此処のは未だに花が残っていました。
 シソ科の ハマゴウです。






 最後に 熱帯植物観覧園に入りました。



 入り口横の スイレンも綺麗に咲いていますね~~~



 館内では見知らぬ熱帯植物が一杯展示されていましたが、この際省きましたが…
 一つだけ・・・照明を消し 夜を演出した中で咲いていました。 ヒルガオ科の ヨルガオでした。

 朝と昼は知っていましたが、夜は 初めてめにしました。目kao_22







 噴水の似合う 夏の様な気温となりました~~~







 キョウチクトウ科 のフウセンキセワタでした。
 花は小さく白い花なのに、実は大きく サボテンみたいな棘の生えた者です。
 面白い形なので 花材にも佳く使われていますね~~~kao_21








   今回の 京都府立植物園でした。   何時も乍ら 広い園の維持管理には多くの手が掛かっていると

  感じました。  コロナでお客様が居なくても 手は入れて行かねばならない・・・

  大変な事です。 kao_2


   今日は此れでお終いです~~~kao_22










Posted by 悠ちゃん3 at 08:16 Comments( 2 ) 日々の生活